サムネ

ICC=国際刑事裁判所がロシアのプーチン大統領に逮捕状を出したことについて、林外務大臣は、BS朝日の番組で「今後の捜査の進展を重大な関心を持って注視していきたい」と述べました。  林外務大臣:「ICC検察官が今回の逮捕状の発付について、ウクライナの事態に関しては最初の具体的一歩だとおっしゃっていて、今後も捜査をやっていきますとおっしゃっ...

  1. 1
    閣僚の得意言語、注視。他には、遺憾、緊張感、想定外。結果、後手後手、丸投げ、知らん顔。支持者がいるのだから、仕方ない。こんなコメントで高額報酬いただけるのだから、政治家は、美味しい商売だと思う。国会も、居眠り、スマホ、挙手で済むしね。
    17 2
  2. 2
    日本は湾岸戦争時に金だけ出して お礼の国の名前に無かったとゲンナリしてた政治家達。 まぁ~時代的に金があった時代だ。 そして、外交には力を入れて内政は適当にやり内政をおざなりにしてたから過去最高の税収をえながらも少子高齢化の社会保障費で支出が多く、折角、民間が頑張って税収獲ても 変わらない。 さて、今回もロシアと云う強国に対し 尻尾は振らないまでも敢えて火の中の栗は 拾わない。 たぶん、ふた昔前は注視していくと答えたなら林外相が感心持ってるらしい。と 持て囃されただろう。 しかし、ネット社会になり言葉のアヤは 直ぐに魔法が解かれてしまう。 やはり、今は、言葉のアヤじゃなく 内政も外交も政治家が本気で対応しないと 良い格好強いだけ。になるよ。 故安倍氏の国葬みたいな論争になる。 やはり、何をしたのか明確にならないと。
    44 5
  3. 3
    語彙力。 もうちょっとウィットに、ロシアに対して皮肉を交えた事は言えんのだろうか。 ICC加盟国でロシアに近い国達がどの様な行動をこれからしていくのかを注視し、日本が主導権を取れる様に虎視眈々としておくのが良いかと思います。
    5 1
  4. 4
    これ積極的に認めちゃうと、台湾危機の際に習近平にも逮捕状出ちゃうからね。親中派の筆頭としては、諸手を挙げて賛成できないわけよ。
    2 1
  5. 5
    検討する、精査する、今度は注視するか日本はいつになったら行動するんだ!! 今回のプーチン逮捕はウクライナ侵略戦争への国際的な成敗になり今後の世界の侵略的行為に対する予防にもなる。 今日本が最も懸念している中國の恐慌的な支配への牽制にもなる。何故日本は今回のプーチン逮捕に注視では無く賛同し全面的に協力すると言わないのだ。本当に中途半端な外交政策は相変わらずの日本で頼りにならないし情けないしか言いようが無い。 林外相の個人的見解なら更迭し変えてほしい、岸田総理の真意なら総理を辞してほしい!!
    6 1
  6. 6
    G7の外相会議にも出ないくせに注視ってなに?たとえ日本が注視したところでプーチンにとっては蚊に刺された方が問題だろう。
    3 1
  7. 7
    国会議員は、注視してれば仕事してるように見えるが、実質、何もしてない。生産性ゼロ。岸田も検討すると言って何もしなかった。何もしないから、日本ダメになったんやろ。そのうち、先進国から、格下げだ。
    4 2
  8. 8
    全てにおいて、何もしないと言っているだけですね 政治家、とくに外務大臣として最悪の発言だと思います 締約国でないアメリカが逮捕状の評価をしているのに このような政治家が日本をダメにして世界から遅れている原因だと思う
    10 1
  9. 9
    リンホーセーが、重大な関心をもっていること、それは、中国にいるハニーにしか向けられていないと思う。外務大臣という職務に就いているにも関わらず、G20に欠席するという前代未聞のことを仕出かす人だからな。
    3 1
  10. 10
    プーチン大統領はどこにいらっしゃるのか。どのように誰が逮捕するのか…とても気になります。ロシア国民が逮捕するのでしょうか。 いつか映画化してほしいですね。ヒットラーのように。独裁国家の行く末を…
    2 1
  11. 11
    注視だけでは良くないと思う。 日本の考えをきちんと示してほしい。 できれば不当に占拠されている北方領土についても 取り戻せるチャンスなら取り戻すという気概も 見せてもらいたかった。 それと同時に、日本国内で生活している ウクライナ戦に関して申し訳なく思う善良な ロシア人やロシア文化を商う店(飲食店)などに 差別や区別・危害を加えないようにというのも さり気なく示してほしかった。
    69 3
  12. 12
    林氏は外交の岸田と言われる政権の外務大臣のはずだが。自分の意見を言わない者は次の会議には呼んでもらえないモノだよ?日本はG7の議長のはずだが。そういえばG20も欠席していたな。国益を損なっているとしか思えん。
    2 1
  13. 13
    注視するのではなく 「世界中が協力して早く逮捕したい」 くらいの事を言えないかな。 日本の意思を全く表明していないのは 外務大臣として失格。
    1 2
  14. 14
    駄目すぎて呆れるばかり。以下、バイデン大統領の話。アメリカのジョー・バイデン大統領は、逮捕状は「正当だと思う」と述べた。アメリカはICCに加盟していないが、ICCは「非常に強力な主張をしていると思う」、プーチン氏が「戦争犯罪を犯しているのは明らかなので」と述べた。
    1 1
  15. 15
    日本の政治家が完全に他人事だとしても、それはしょうがない。政治家が自分で逮捕しに行く訳じゃないし、ICC関係者だって実際に逮捕出来るとは思ってないだろう。戦争が終わらなければ何も始まらないのだから。 あるとすれば、ロシア国内の人間に「プーチンは終わりだ」と思わせるように働き掛ける効果くらいでは。当面の間はその程度のものだろう。
    10 6
  16. 16
    この戦争は明らかにロシアに問題が有りプーチンが責任を問われるのは当然。然し日本政府、特に岸田政権は余りにも対応がまとも過ぎではないだろうか。ウクライナと関係の強いアメリカやNATO諸国を除いて日本はウクライナ支援に突出しているのではないか。インド・トルコ・中国やイランを含む他の諸国は戦争特需(武器輸出等)で潤うところが有るが日本は憲法の制約もあってこの戦争で益するところが全く無い。もっとずる賢くウクライナを支持しつつ国益に叶う外交をして欲しいですね。
    26 15
  17. 17
    素晴らしい判断です。 日本の国益に関係ないところで、いたずらに他国の紛争に巻き込まれるようなことは、断じてあってはなりません。 しかし、全く無関心のように見られて、ウクライナやウクライナを支援する人を敵に回すわけにもいきません。 ですから、大臣のような発言になるわけで、満点です。批判する人は、責任あるポジションについていない方が多い気がします。
    7 18
  18. 18
    ロシアへの攻撃に対して日本は何ができるかを提示すべき。 ただその提示は水面下で表に出せないので注視となるよね。
    3 1
  19. 19
    注視する? この外務大臣は、自分の考えを持っていないのだろう。 組織の責任者というのは、自分なりの考え、ビジョン、哲学を持たなければ到底つとまらないのは、世界の常識。 世界とずれている日本の常識。全く情けない。 そう言えば、この大臣、G7にわざわざ遅れて行った。さすが、注視するだけの人。
    2 1
  20. 20
    事無かれ現状維持を尊重し絶対に波風を立てたくない。何が起きても常に「凪」。何事にも動じない中庸姿勢は素晴らしいが、某国から時代錯誤的妄想に罹患し権力掌握した狂人が出現した事になった今はそれは通用しない。どちらにも転べる事を想定した安全な場を維持確保するよりは明確な態度と哲学を表明するべき。傍観者ならば話は別ですが。 話逸れますが英国メディアが曝露した某ネタもダンマリでスルーし続けるメディアの姿勢とも重なる。
    6 3
  21. 21
    政治家用語辞典発刊希望。注視する→別にどうでも良い。なんて具合に訳さないと、情弱者には伝わらない。親韓派の河村建夫を引退させ、参議院から鞍替え出馬したときは少し期待したけど、親中派と言うよりは媚中派でガッカリ。もっと愛国者に政治家になって欲しい。
    17 1
  22. 22
    日本は提訴した国なので訴状にある罪状や証拠などを知っているはずだから、米国のように情報機関が子供達の迫害等の証拠を直接持っていないにしても、「評価している」「支持する」等のコメントをするべきではないか。
    1 1
  23. 23
    見てるだけ 問題が大きくなっても暫く意図的に見ません。 解決策は相手方が都合の良い提案をして来ない限り日本政府側からジャブの都合の良い案を出しNoなら魔法の言葉「遺憾の意」 結果を出さなくても金を奪える職場です
    2862 62
  24. 24
    林は達磨と一緒か。注視するだけで、意見がない。したがって考えていることが他国には伝わらない。つまり出処進退が曖昧模糊で、無色無臭なら、居ても居なくても態勢に影響がない。こうしてますます日本の存在感は希薄になるばかり。結論から言うと、林は居ても居なくても同じであるから、日本のためにならないことが明白と言える。
    4 1
  25. 25
    注視ってなんだろう。 日本の立場・態度をはっきりと示し、国際社会における日本の地位や利益を守り、世界平和や国益の確保に貢献してほしいですね。
    1 1
  26. 26
    「重大な関心を持って引き続き注視していきたい」 「そういう観点で最終的に検討していかなければならない」 結局外務大臣も、総理大臣ですら主体的でなく責任取ろうとしない。 だからこんな発言ばっかりになる。 リーダーとはリードする人なのにね。
    8 1
  27. 27
    「プーチン大統領に逮捕状」ICCが過去にスーダンやリビアの独裁者に出したが、その仲間入りですね。 今もし、北方領土問題を解決(返還)するとプーチンが交渉を提案したら、政府はどう対応するか? 面白いと思いません? 多分、何も出来無いですね。 如何に仕事をしないか(現状維持)を考える政治家ばかりです。 自国の問題である北方領土も拉致も同様です。他国の事など考えるはずがありません。
    1 1
  28. 28
    敗戦確実だった日本は、米の原子爆弾で数十万の民間人が殺害された。 林さん、慎重に発言しなければ米にも災いが及ぶことになる。 カルマの法則は米にも当てはまる。自分だけ安全だとか思わない方が良い。
    1 1
  29. 29
    半島有事と台湾有事の話では盛り上がるサポーターも 何故か北海道有事の話は盛り上がらない 自民党も隣国ロシアの発言は宗男位 何故だろう そこにある危機って言う意味では現実なのに
    1 1
  30. 30
    たった53秒の国会での話のために外交上かなり重要なG20サミットをすっぽかした彼の「重大な関心を持って注視」というのは不関心、無関心、不干渉ということだろう。
    2 1
  31. 31
    日本は遠くから見ている体でいいと思います。 深く関わってもし日本に銃口が向けられても、どの国も実質的には助けてはくれないであろう事が、ウクライナ侵攻でわかった気がします。 大国に挑んだ結果、世界で唯一被爆国としてあくまでも中立の立場で平和を訴えることが日本の出来る事だと思います。
    17 10
  32. 32
    プーチンは反撃に出て逮捕状を奪い返すんじゃないか! そのためのプーチン護衛隊のスパイ達は囲碁の盤の様に配置されているんじゃないか! と言うか改造スーパーミグ25覚醒で突撃か!
    1 1
  33. 33
    日本は実力行使放棄してるんだから今般のロシア問題に関して直接的な外交は無力。ただし、使えるアイテムで包囲網を構築したことは評価すべきだろう。
    3 1
  34. 34
    日本とインドを実質的な敵対関係に落とし込んだやり手なだけあって、発言の重みがすごいな。 林氏がこのまま外相の地位にあり続けた場合、本当に日本の国連脱退や第二次太平洋戦争もあり得るかもしれない。
    1 2
  35. 35
    潰される恐怖が先に立てばやらない 初動がぬるかった どこに所属するかではなく一方的軍事侵攻は 袋叩きに遭うようにして欲しい
    1 1
  36. 36
    風見鶏とはこのこと。 重大な関心を持って注視って…日本はどういうスタンスを取るのか、賛同なのか、反対なのか、無関心なのか、それしか無いでしょう。世界の流れを追いかけて右往左往する気?大臣、どれだけ恥晒しなコメントしてくれてるんですか。
    2 1
  37. 37
    岸田さんも、この人も本当にわかってない。国民が求めているのは、誰かの意見に賛同する、しないを正しく判断する、じゃなくて、周りの意見に左右されずに、国民にとって何が大事なのか、自分の意思で発信できる人なのに。
    37 1
  38. 38
    逮捕状も当然だが、ロシアの国連常任理事国の地位も 剥奪すべき。国連憲章に明らかに背いてウクライナに 侵略を続行している事から国連条項による新たな敵国 に指定すべき。国際社会の秩序を大きく乱して、暗黒 の世界に陥れる行為は、如何なる理由が有っても絶対 に許されない。
    15 3
  39. 39
    重大な関心を持って注視するのは別に大臣じゃなくても私でも出来るんだよね… 大臣という重責に報酬や権限が与えられるのであって我々と同じなら大臣なんて必要ないでしょ…
    6 1
  40. 40
    これ英語では何て訳されてんだろう。重大な関心を持って注視」ってなんか的外れな発言だよ。逮捕状が出たんだから「評価する」「プーチンの侵略は犯罪と認定された」とか「日本国内に来たら逮捕します。脅迫には屈しません。」とかでしょう。トンチンカンだよ。日本は腰が弾けてると見られるよう。
    12 1
  41. 41
    もう日本では注視と遺憾は禁句として罪に問うくらいにした方がいいという冗談が聞こえてきそうなほどよく使いますね。 語彙力がないのか妥当な言葉がないのか。
    2 1
  42. 42
    この言葉、「誠に遺憾です」「全く受け入れられません」と同レベルの“言っているだけ言葉”ですな。 さすが国際会議より国会を重要視した人だ。 というより日本政府そのものの姿勢か?
    5 1
  43. 43
    注視って、見るだけかよ。 もっとなんか積極的な考えや行動はしないのか。 情けない。 沢山の子供たちが連れ去られた。 日本も隣国から同じことをされているから、その気持ちは分かるはずだろう。
    1 1
  44. 44
    お役所言葉の「注視」。 つまり、意見は言わない(又は、何も考えていない)、行動はしませんという意味。川の流れに身をまかせて、漂いますということ。 日本人らしくて、良いと思います。
    2 2
  45. 45
    注視すべきは、本決定そのものではなく国内のロシア擁護、ウクライナ批判派勢力の発言や動向だろ。 手足のない巨人と例えられるICC。 領土問題を抱える日本が、そこで示すべきスタンスが「重大な関心をもって注視」では不誠実が過ぎる。 国際社会における日本の意義を損なうものだ。
    1 1
  46. 46
    注視して見てるだけなら子供でも出来るのに何を眠たい事言ってるのか情けない!いつもペーパー見ながらの会見は見苦しい!皆さんが仰有る様にご自分の言葉で話せないのかな~
    3 2
  47. 47
    プーチンとぷーさんはこれから会談するのかな~ まー常識がないひとが会談しても何も進展ないですが。 ロシアは中国を信用しているとは思いませんが、 背に腹は替えられないんでしょう。
    2 1
  48. 48
    天皇を独裁者扱いにした朝敵ゼレンスキーの演説にスタンディングオベーションして、いち早くウクライナ支援を決めたくせして、見てるだけのその態度ははないだろう。
    1 1
  49. 49
    日本には何もできない、当然、林大臣にも何もできない。 「重大な関心をもって注視」という言葉遊び。 どうせこれだけの人。 何の期待も抱かせない人。 なんで日本には人材がいないのか ただただ残念だ。
    3 1
  50. 50
    何故「注視」ではなく、「ICCの決定を支持する」と言い切れないんでしょうね。 ウクライナ侵攻を批判したんだから、もうロシアは敵同然でしょうに。 仮にロシアを非難したくないのなら、国そのものではなくプーチン個人を非難する分には親露派に対する面子も崩れないでしょうに。 何でこの人はこんなに外交下手なんですかね? そして何でこんなにやる気も気概もないんですかね? 一国の外務大臣なんだから腹の一つも括ってもらいたいものです。
    17 3
  51. 51
    注視ってw 自国もプーチンのせいで決して容認できないような甚大な被害を被ってんのに 何より首相が悪い 支持率は関係者だけの数値になって一般の全国民は目を覚ますべき
    15 2
  52. 52
    逮捕状もポーズにしかならないと思うけど。 実際にプーチンを捕らえるって、ロシアが死力を尽くして戦って多くの犠牲が出た後にようやく降伏してからだし。それは双方に多大な犠牲が出るし、その中ではロシアを追い込むことで核を実際に使われてしまうかもしれない。西側はウクライナのためにそこまでのリスクを負う覚悟なんて無いし、私もウクライナのためにそこまですることはないと思うな。 もし、プーチンが大統領から降りたとしてもロシア政府はプーチンの身柄を引き渡すことなど無いのだから。 まず逮捕なんて実現するはずがない。 これは海外への渡航が実質的にできなくなったとか精々そのくらいの効力しかないと思うな。
    106 43
  53. 53
    なぜアメリカに追随してICCの判断を支持すると発表しないのか? この中途半端などっちつかずの外交姿勢が米国が日本に不信感を持つ大きな理由になっている。 アメリカの軍事力に頼っているくせにこういう時に何もやらないという「タダ乗り」は不信感を抱かさせるだけだ。
    11 2
  54. 54
    正直、注視するだけ?と思ってしもた。 これでは無関心のような印象を世界に与えかねない。 バイデンさんとかも大いに評価してるんだから、日本ももっと踏み込んだ意見を言うべきだったのでは? 今までウクライナに支援してたのが何だったのか。 国民の税金使っときながら、全て水の泡じゃん。
    23 2
  55. 55
    “重大な関心を持って注視”して、国際社会が逮捕すべきと評価し、実際プーチン逮捕に動き出した時、林外相および岸田総理は日本としてどう対応して行くつもりか? なんでもかんでも欧米に足並み揃えて、米国の顔色を伺いながら外交をしなくても良いが、プーチンはウクライナに於ける戦争犯罪の命令者であり責任を取らせるために逮捕すべきと“評価”すべきではないのか。 ウクライナ戦争開戦当初、韓国が中露に忖度して煮え切らない態度であったのを“コウモリ外交”と揶揄していた日本。 今、正にその日本が“コウモリ外交”をしていると国際社会から見られかねない状況にある。 これ全て煮え切らない岸田首相の下、林外相の中露寄り外交のせいだ。 主権国家として、しっかりとした意志を国際社会に示してもらいたい。
    67 7
  56. 56
    日本の政治家にとってウクライナねは何の関心も何の興味もない他人事なのです。北朝鮮の拉致問題だって「全力を尽くす」ばっかり。彼らの「全力を尽くす」は「全力を尽くして知らん顔をします」なのだ。ましてやウクライナは直接関係がないので「適当にいっておけ」くらいの感覚ていっているから、心に響くものがない
    53 5
  57. 57
    この件で重大な関心を持って注視って、そうですかくらいしか言い様がない。マスゴミには報道選択の自由があるから外交的には遥かに重要なイラン/サウジの国交回復はサラッと伝えただけ、誰にも文句は言われないWBCは異様とも言える長時間で扱う。コオロギに政府が補助金を出すとかは殆どやらず、コラボも殆どスルー。イラン/サウジの件はバイデン政権がメンツ丸潰れ、双方と関係良好の日本も中国に出し抜かれてガックリ→アッサリ扱いの背景だろう。総務省の行政文書問題は日を追う毎にボロボロが表面化、それもダメを押したのが共産党の質問だったのには立憲もガックリだろう。高市さんの決定的有利情勢には当然テレビは知らん顔、小西洋之に辞任を迫る新聞、テレビはあるのだろうか?
    15 3
  58. 58
    国連が逮捕状を出すべきだよね。国連はウクライナに対して見て見ぬ振りかよ何の為の国連だよ。日本も国連に多額の金を出しているのだから意見を言えよな。
    58 10
  59. 59
    ロシアとウクライナの戦争は、プーチン大統領が昨年、ウクライナに仕掛けた戦争だ。プーチンが国際刑事に逮捕されれば、ロシアとウクライナの戦争がやりづらくなる。ロシアとウクライナの戦争が、いつ終わりになるかも注目される。
    1 1
  60. 60
    終結まで最大限の関心を持って注視をする検討を重ねるのが今の日本にとっては得策 熱病に冒されず身分をわきまえた態度で人道支援に特化すればよい
    2 1
  61. 61
    >林外務大臣:「まさに我々はICCの締約国であり、ウクライナの事態をICCに付託している。この捜査の進展に重大な関心を持って、引き続き注視していきたい」 『注視していく』のではなく、『その判断を支持する』と、なぜ言えないのでしょう? プーチン大統領は北方四島を返還する気など無いと思います。 万が一返還したとしても、その後は今のウクライナのように侵略戦争に巻き込まれるだけだと思います。 ICC締約国でないロシアのプーチン大統領に逮捕状を出す…締約国に来た時には逮捕すると言うことですよね? 日本政府は北方四島のために戦争犯罪者を見逃すつもりではないですよね?
    2 1
  62. 62
    林外相が中韓関係以外に関心事項がおありだとは今の今まで気づきませんでした。いずれにせよ旧朝鮮人労働者問題での日本人にババ掴ませるような人物のやることなんて信用ならない。
    3 1
  63. 63
    戦争犯罪人になっても、その後次第で総理大臣にもなれるし統一教会とつるむことも、子々孫々世襲する事もできる。あ、特定の個人とは関係ありません。
    11 1
  64. 64
    この人の「重大な関心を持って注視」は「全く興味ありません」と同意語。この人は何に興味があるのだろう。政治以外の何かだろうな。ゼレンスキーの国会でのオンライン演説の時もあくびして寝ていたし、G20も欠席したし。
    8691 326
  65. 65
    なんで日本はいつも他人事なんだろう。 注視じゃなくて、国内外で殺人を繰り返すプーチン大統領の逮捕に協力する姿勢をきちんと示すべきだと思う。 これだから、日本はいつもリーダーシップをとれず国際社会からバカにされてしまう。 きちんと平和や人権を大切にする国の一員として、日本も国際社会の中で責任を果たし、ウクライナを支え、違法なコトをする国には断固とした対応をとる当たり前の国にちゃんとなって欲しいと思う。
    4034 287
  66. 66
    林外務大臣には、失望します。ウクライナの国民を虐殺して、子供達をロシア国内に拉致監禁して言語道断です。今、プーチン大統領がやっている行為は北朝鮮が日本の国民を拉致監禁していることと同じことだ。日本国政府は逮捕状に賛同しないといけない。G7の議長国として断固としてウクライナに寄り沿ってください。日本国も、大日本帝国時代に、ロシアと同じ行為した歴史がある。日本国は、一度死んだのだ。新しい日本国憲法の元、民主主義国家になりました。ウクライナに寄り添いましょう。
    2 1
  67. 67
    ICCには日本も加盟しているんだよ。 我が国領空にプーチンを乗せた旅客機が万が一進入してきたら強制着陸させてプーチンを逮捕する旨を表明すべきだったろうに、注視? 進入してもジッと見守り、領空外に出たら遺憾の意と述べるだけだろな。
    2 1
  68. 68
    また出たか。政治家お得意の「何か言っているようで何も言っていない」言葉遊び。 ・緊張感を持って ・大胆に ・異次元の ・緊密に連携して そして ・重大な関心を持って注視 このフレーズを取ると『特に何もしません』と同義語になる。
    2 1
  69. 69
    注視するというのはただの傍観。 林大臣には国際司法に参画する気持ちがないのだろうか。全然やる気がかんじられない。 意見を持たない国は強い姿勢の国の言いなりになってしまう。言うことははっき言って話し合いは丁寧にする気概を持ってやってほしい。
    6 1
  70. 70
    ICCって実は中国とかも加盟していない。 ロシア・中国という存在がないシステム下ではまともな判断が 普通にできる好例。逆に拘束力もないけどね。 まあないだろうけど、今後、プーチンがICC加盟国の空港・港に 降り立った瞬間に逮捕されるでしょうな。 ゴーンとかとよく似ている。
    43 7
  71. 71
    動かないこと山の如し、歳費もらうこと山積みの如し、名利と利権しか頭にない今の政治家に何を言っても馬の耳に念仏、日本の将来なんか考えていません目先の利益だけを追い続けこの場をやり過ごす、それが政治業者ですウホッウホッ!!
    2 1
  72. 72
    中身が無さすぎて情けなくなる。 この局面に関して、重大な関心をもって事態を注視しない外務大臣なんて、世界中見渡しても居ない。もう少し意味のある発信をしてもらわないと、居る意味が無い。ただでさえ岸田さんに外交能力が無いのだから、せめて外務大臣には適性のある人を起用してもらいたい。
    2527 56
  73. 73
    林外相「今後の捜査の進展を重大な関心をもって注視していきたい」と述べました。 小国日本としては、傍観するしかないか。 結局はウクライナ側でもロシア側でもない。 大きな問題に関わらない方が安全だな。
    20 97
  74. 74
    こんな内容のない話、ニュースにしなくてもいい。ともかく、逮捕状が出た国家元首と会談するのは誰かいな、となる。
    1 1
  75. 75
    これテレビに出るに当たってこう聞かれたらこう答えてくださいっていうのがあるんですけどね。勝手に話されると国際問題になったり大変なことがあるそうです。可もなく不可もなくって発言に留めるべきという外務省官僚の判断でしょう。
    4 2
  76. 76
    色々な考えて意見があるけど、逮捕状が出たところで何がどうなるのかが大切だと思う、何かが変わるの?
    2 1
  77. 77
    アメリカのバイデンに右倣えして「注視する」と言っておけばアメリカと歩調を合わせてますアピールになると林が考えたのだとしたら,笑うに笑えない茶番だ。 何故なら,アメリカはICCに加盟していないのだからリップサービスでもバイデンの面子は立つのに対して,日本は「国際社会における法の支配の確立に期待される役割を果たす為」を目的として,麻生太郎が外相だったときに衆参両院で提案・審議され,2007年7月にRome Statute of the International Criminal Courtへ批准した国,つまりICCが発した逮捕状の執行にも責任をもつ加盟当事者でありながら「注視する」とは無責任極まりない凡愚のセリフであり,外遊していながらピンボケの物見遊山にもほどがある。
    4 1
  78. 78
    この人の言葉ほど軽い閣僚はそういない。 いつも日本はこのような世界的な外交課題に対して苦手な感じが否めない。 安倍さんがいれば、外交的リーダーシップが取れた可能性高かったのにな…
    9 3
  79. 79
    得意の注視ですか。 もう少し、日本国って言葉だけじゃないとこ見せないと、北はロシア、南は中国、西は北朝鮮、同時に来たらどうするの? 今は、日本はそんな状況で危ないと思ってるの政治家はいるのかなぁ? まあ、その前に物価高騰でお国が非課税世帯だけの支援してるから、お国に納税してる人は働きたくなるわ。 日本国内で、日本終わるかもね。 今の政権は、支持はいたしません!
    2 2
  80. 80
    意味の掴めない相変わらずの政治家表現だわ。自分で意味するところ掴んでいるなら自分の言葉で語れ。外務大臣なら豊富に言葉を操れるだろうに…何が起きても遺憾、注視の連続。国会に言葉のマニュアルでもあるのだろうか。聞きあきて、不信感ばかり増す。触らぬ神に祟りなしの姿勢の貫きは誰のためなんだろう?
    1 1
  81. 81
    逮捕だなんて机上の空論状態で ロシア国内に部隊が入って 身柄を拘束、抵抗なら ️害なんてできないだろうに。 それなりの方法はあるのだろうか?
    4 1
  82. 82
    注視するってのはつまり、日本としては静観します、何もしませんってことですね。 でもま、いいんじゃないですか。積極的にどうこうできるような話でもないと思いますのでね。
    5 1
  83. 83
    引き続き注視するだけで何もしないのでしょうか?林外務大臣主導で臨時G20の開催を呼びかけるとか、G7をオンラインで開催して、共同声明出すとか、注視するだけで何にも行動しないのは残念です。
    1713 50
  84. 84
    まさか国交断絶とはいくまい。サハリンの利権を手放す訳にはいかないのだ。 ロシア・中国にしてみれば日本が軽はずみな対応をしてくればそれこそ 濡れ手に粟だぞ。取り敢えず言ってみるのはただだからな。
    1 1
  85. 85
    私個人では林外務さんに全く関心も期待もしていません。寧ろこの人を外務大臣した岸田さんの人選に疑問を持ちますね。
    9 1
  86. 86
    政治に年功序列で選ばれるのやめてほしい。 感覚が過去すぎてもう、世界の流れからかなり遅れてる。 この先の日本を思うなら若い人が国の舵取りをできるシステムが必要。能力と意欲が感じられない老人たちには早く去ってほしい。
    7 1
  87. 87
    国民の一人として情けない。 外務大臣であるならば、世界情勢をしっかり把握した上で正しく判断し、もっと自分の意思で、自分の言葉で語ってもらいたい。 「注視したい」では、外国も日本がどうしたいのか、これからどうするのかわからないので結局国益を損なう事になる。
    2770 87
  88. 88
    2014年のマイダン革命時に親欧米派ウクライナ人による迫害を受けた当時のウクライナ大統領ヤヌコヴィッチ氏を、事実上の亡命としてロシアで保護したのがプーチン大統領だった。 プーチン大統領はただ、ウクライナ軍による迫害から東部ドンバス地域のロシア系住民、親ロシア派住民を保護したいだけなのだが・・
    16 80
  89. 89
    日本もロシアのウクライナ侵略に反対する国際社会の一員なんだが、注視だけ? 日本も協力する流れだろ それとも日本政府的になんか都合悪いのか? 中国が台湾侵攻したら確実に習近平も戦争犯罪人として逮捕状でるだろうよ 悪い流れなのか?林外務大臣
    3 1
  90. 90
    まぁ、こういうの選出して国会議員としているのは俺ら国民の責任でもあるからね。 日本人は何かが足りないような気がしてならない。
    12 3
  91. 91
    外務省役人としては前例に従った表現を使った方が無難なことはわかるんだけど、もう少し工夫しようよ。そうでないと、人間が役人をしている意味がなくなるよ。
    37 3
  92. 92
    林外務大臣がコメントを慎重に行う理由は、日本が地政学的に複雑な立場にあるためです。日本はロシアと北朝鮮という国と隣接しており、また中国との経済的・安全保障的な関係も深いため、あまりにも強い非難や批判をすると、外交的なトラブルを引き起こす可能性があります。外交は、時には慎重な対応が求められます。
    7 3
  93. 93
    注視します→テレビ観てるレベル 検討します→話半分も聞いてないレベル 遺憾砲→聞こえない距離から怒るレベル 外国からの侵略が目の前に来てるのに岸田政権がやった情けない意思表示。 経済制裁を追加するとか侵略してきたらそれなりの措置を実行するぐらい言ったらどうなんでしょうかねぇ?
    1 1
  94. 94
    アフリカ連合は国際刑事裁判所に反発して脱退文書を決議した。ヨーロッパ偏向の批判がさらに高まればロシア中国インドなど上海協力機構との連携がありえる。
    3 1
  95. 95
    どういう背景で、ロシアが子供たちを連れて行って、今、どういう状況にあるのか、一切の検証がない記事は、西側のプロパガンダ報道と同じだ。また、ICCには米国、ロシア、中国、インド、ウクライナも、国際刑事裁判所ローマ規程を批准しておらず、法的な実効性がない。
    2 1
  96. 96
    公式記録的な発言!習近平に逮捕状ってなったらこの方は慌てふためくんだろうなー。岸田になってから安部さんが築いた物がどんどん破壊されている。その一因がこの方かもね。
    1 1
  97. 97
    国際刑事裁判所は思い切ったね。裁判所が逮捕状を出したあと何の機関が逮捕を実行するのか知らないが、逮捕して取り調べを行って起訴して有罪を確定させて、どこぞの刑務所に入れたらいい。そしてロシアにはウクライナへ損害賠償させること。額が確定したらまずは国連が「肩代わり」してウクライナに払ってしまったらいい。あとは何年かかっても国連がロシアに請求し続けるんだな。
    6 2
  98. 98
    本当になにもしない。 みんなに言われたから、インドにも行った。みんながロシアを非難するから自分達もする。 みんなが大好きな日本という言葉に服を着させた大臣。
    3 1
  99. 99
    「注視する」の意味として「政治家が使う場合、何もしないということ」を広辞苑や国語辞典に追記すべきと思うのは、私だけだろうか?
    3 1
  100. 100
    北の拉致事件は数十人程度の規模?それとも数百人? 一方ロシアのウクライナの子供達の拉致規模は数万人。子供を拉致された親がどんなに悲惨な人生を送るかは、日本人なら良く知っている。無理やりロシア人に養子縁組させられ、西側に敵対する洗脳教育を受けるウクライナの子供達。悪魔的な行為だから「重大な関心」が言葉尻だけでないことを行動でも証明してくれることを見せてくれ。林大臣様。
    1 2
  101. 101
    本当にこんな態度でいては、肝心要な時に相手にしてくれなくなるぞ、ここは はっきりとロシアのプーチンに対して逮捕をすると言ってもらいたい、本当に 立場が弱いのかもしれないが、逮捕すると言ってもらいたい。
    7 1
  102. 102
    この注視は日本としては何もしませんよ。という決定ですね。 実際問題ロシアにとって全く強制力も意味もないし、ウクライナにも意味がない。(国際法廷に参加してないから) 英米とEU中枢が、離反したい国(特にドイツ)を強制的に引き止めようとしてるだけ。(ポーズでも敵対姿勢を示してる仲間と見なされれば、中東や中国などに頼んで仲介してもらうことも出来なくなる) 何が何でもロシアと戦争したい人は日本の態度に物足りなさそうだけど、政府はロシアのサハリン1・2を手放す気はないし、石油輸入も再開したし、それこ岸田さんにG7をごまかすためのポーズだけとってもらって、適当なとこで手打ちにしたい意向はすでに見えてる。 少し前のG20経済会議に欠席したのも、あの場に行くと日本は欧米側か非欧米側か立場を選ばされるのは明らかだったし、それで逃げたんだなーと思ったから。
    9 3
  103. 103
    逆に言えばサハリンはじめ様々な交渉ができなくなる可能性がある これまでは、欧に対して資源不足や食糧不足を利用して対米自立を促すため(極の一つを担わせるため)の圧力をかけてきた反面、アジア(中でも主に従属国家の日韓)はなぜか見逃されていたが、アジアにも多極化の時代に向けた圧力がかかり始めた感じがする。 米の金融不安、急なサウジとイラン、日本と韓国の和解。それらは今後の多極化の時代に向けて関連して動いている。もしかしたら米軍の撤退時期が具体的になったのかも?米自身が多極化を誘導し、非米側=資源国家という構図になっている今後の世界においては、今後はもう対米従属一辺倒ではいられなくなるだろう。
    1 1
  104. 104
    この人は、実に詰まらないことを言うなあ。「重大な関心を持って注視」ってのは、無意味きわまる絵柄的発言です。ガーシーと違って、プーチンは世界3位の軍事大国の現役大統領。ICCの逮捕状が現実的な意味を持つには、まず失脚して追われて国外に逃げて…まだまだ先の話でしょう。
    1 1
  105. 105
    裁けない国際法など滑稽でしかないが、世界中で同じ価値観の正義が通用するわけもないし、そうなったら世界は面白味もなくなってしまう。まあ強制力は無くても、こちら側の価値観を示す事に多少の意味はあるだろう。
    3 2
  106. 106
    日本は実際に占領されてる部分もあるし、迂闊に刺激はやはりできないよな。1人の意向で攻める攻めないを決められるんだから、交渉の糸口は常に残しとかなきゃなぁ
    10 2
  107. 107
    個人的にはNATOとロシアの争いに日本が主体的に関わるのは避けて欲しいと思っている。 ウクライナの惨状は知るところではあるが、紛争はあらゆるところで起きている中で、日本は感傷的になることなく国益を重視で良いと思う。
    3 1
  108. 108
    根強く存在する、ロシアを応援する国の意識を変えようとする国連、NATOの 作戦に見えます。 戦争犯罪の主犯なら、応援したくないですから。 この逮捕状、バイデン大統領は嬉しいでしょうね。 中国は、これからいいところを見せようとした矢先だから、”チッ”って感じでしょうか。
    1 1
  109. 109
    敢えてリスクを取らないで済むような発言しかしていないと思う。 今後仮にプーチン氏に会ったとしても「あの時は心配しましたよ」で済むような言葉でしかない。 もっと具体性を持った発言をすべき立場の筈だ。 どのように注視するのか言って欲しいな。
    9 1
  110. 110
    あー!せめて賛成なり反対なりを自身の考えであれ表明するべき!全く自分には関係ないけど国際的な問題だから!くらいに聞こえる! 立ち位置をはっきりさせる事に二の足を踏み結果次のステップには乗り遅れる日本の外交 どこに気を使う必要が今回の件である?誰が見てもロシアに非があるのは明白! 何処かの議員が言うような火種がウクライナ東部にあってウクライナ側が何かをしたとしてもそれはウクライナ国内の問題でありロシアはイキすぎでありやり過ぎでありあまりに非道! 今回の逮捕状はその非道な部分に対してであり国際的に世界で批難するのは当たり前
    447 26
  111. 111
    死刑確定の状況で大人しく捕まるとは思えない。自国にマイナスとなった国へ、核を放つ可能性の心配の方が大きいよ
    2 1
  112. 112
    とある東洋の植民地にも、増税、増税、増税ばかり言って、国民を嫌な気分にさせてる植民地の雇われ管理人がいます。自分の息子だけ、海外大豪遊させて、国民の税金を海外にバラマキまくり、留学生だけ優遇してますよ
    2 1
  113. 113
    注視より、一歩も2歩も踏み込んだ言葉を使えば良いのにね。 ロシア大使館の扱いを考えるとかさ。 犯罪者を匿っている組織という事になるからね。 大使館員はマフィアで言えば、兵隊だからさ。 かと言って、大使館を追い出すとか、大使館員に対して危害を加えることは反対だね。 日本のロシアに対する国益に反するし、交渉相手がいなくなるのは最悪だよ。 けど、外交特権があるなら、制限をかける検討する事も必要じゃ無いのか?
    2 1
  114. 114
    本音は大して関心が無いのだろうし、あったところで重要な首脳会議をすっぽかす親中外交オンチがどんなパフォーマンスをとっても無意味で無価値だ。
    2 2
  115. 115
    ICCにどれだけの力があるかは知らんけど、 大国ロシアの大統領に逮捕状を出したところで効力が無ければ意味がないのでは?
    1 2
  116. 116
    【何もしない=「今後の捜査の進展を重大な関心を持って注視していきたい」】  先日、シリコンバレー銀行の倒産による日本への影響でも鈴木俊一財務大臣もコレを使ったし、松野官房長官もコレを多用している。今年の流行後大賞になるぐらいの、政治家や官僚のトレンド言葉である。  意味するところは、対策がわからない/ 自分一人では決断できないので傍観します、ということ。   国民が知りたいのは。プーチンが訪日したら逮捕するのかしないのかである。  個人的には、拘束/逮捕はしないと匂わせて、逮捕という筋書き。まぁ、プーチンがこの手に乗るほど阿呆ではないだろうが…
    1 1
  117. 117
    インドのG20の欠席は問題だったけど、今回の注視は良い判断だと思う。 インドとは弁解も含めて個別にG20で公式に話せないようなことも緊密に話し合ってほしい。特に中国単独によるアジア覇権とか。 本当はドイツもフランスも共同で、この代理戦争に「消極的な態度」を見せるべきなんだけどね。
    13 43
  118. 118
    プーチン大統領は二度と来日しないから逮捕状が出ても日本には関係ないし同様に西側諸国にも行かないから逮捕状は何の効力も無く注視する必要がない林外務大臣はG20を欠席するなどピントハズレが目に余る歴代外務大臣の中で一番外交出来ない人だと思いますG7後に岸田内閣総辞職して貰いたい。
    2 2
  119. 119
    我々はICCの締約国であり、ウクライナの事態をICCに付託している。この捜査の進展に重大な関心を持って、引き続き注視していきたい この言い方だと日本は関係ないの?って感じてしまいます。
    1 1
  120. 120
    独裁体制はいつか無残な崩壊を迎えるのは歴史が証明している。それでも同じことを繰り返していく人間は業が深いなと思う
    1 1
  121. 121
    これからはプーチン大統領ではなく、プーチン容疑者で世界的な報道も政府機関の会見や発表文書も統一したらいいと思います。
    3 1
  122. 122
    これで将来の首相候補なんて声が挙がってるらしいから本当に呆れる。この方の外務大臣としての仕事内容、実績は評価するならマイナス点。 まさに岸田の外相と大差ない。 日本は外務大臣に就いていたことを実績としているが、仕事内容(実績)を評価するようにしないと、順番で大臣が選ばれるような悪習は変わらない。
    23 2
  123. 123
    色々気になります… 習近平がゼレンスキー大統領と会談予定とあるが、素直にロシアが矛を収められるか… というより振り上げた矛が日本に向けられないか?ロシアが日本に手を出せば、その隙に中国は南方から日本を狙わないか?もしそうなった場合、ウクライナのように欧米は日本を守ってくれるのか? プーチン大統領に逮捕状出るのは良いが、あまり追いつめたら何をしでかすかわからないところに不安がある。
    2 9
  124. 124
    プーチンは去年の段階で逮捕されてもおかしくなかったからね。 国際裁判所も証拠を集めるのに時間がかかったのかな。
    2 1
  125. 125
    日本の政治家って容認しないとか遺憾だとか、常に弱気な発言が見える。知りたいのは容認できないの続きを聞きたい。容認できないのならどうするのかを。
    2 1
  126. 126
    露は加盟批准国じゃないから関係なく効力を有さないが、日本は批准国なので注視するのは当然でしょう。 その他の判例判決の状況に対して。
    1 1
  127. 127
    日本の憲法上、欧米のような軍事的支援が難しい点は理解できるが、せめて戦後復興においては国際的な地位向上に至るようなリーダーシップを取って欲しいね。戦時中の今は難しくとも、「戦後復興」を成し遂げた日本が出来ることは少なくないはず。そのための予算は、将来的な日本の安全保障にも寄与するはず。
    387 41
  128. 128
    Pが来日しない広島サミットでは 単なるセレモニーと化してしまう 仮に来日したとてどのように扱うのかを 日本が決められるわけもなく 外相個人的には踏み絵を経まされる 格好かな?
    2 1
  129. 129
    そして何もしません。 決して何もしません。 岸田以下の取り巻きに磨きが掛かった内閣の姿勢を世界に対して公にしただけです。
    14 2
  130. 130
    プーチン大統領に逮捕状が出されても常に日本は他人事だ。それは平和ボケで日本は安全安心な国だと言う安心感があるからだ。実際に北朝鮮から飛んでくるミサイルも我が国の領土にはぶちこまれていない。 でも、実験段階は終了して実戦配備しているでしょう。なので我が国は無防備な状態に近い。
    1 2
  131. 131
    プーチンの逮捕状発行は当然だと思う。 日本は地理的にも微妙な立場だが、ウクライナ侵攻を非難しているのだから、ここははっきり言っても良いのでは。 ロシアがやっていることは明らかな戦争犯罪。 ウクライナ側でも犯罪行為があるのであれば等しく罰すればいい。 今回のロシアによる侵略は国際社会で団結して非難し止めなくては。 ベラルーシや中国や北朝鮮がロシアを肯定するのはおかしいと、各国の国民が感じるほどに。
    1023 79
  132. 132
    林は外務大臣の資格なし。よくぞ岸田はこの役立たず男を大臣に任命したな。他の人もコメントしてるように「注意深く監視する」。何もやらないに等しい。もっとまともな奴はおらんのか。岸田内閣の閣僚全員役立たず。
    8 2
  133. 133
    このタイミングで逮捕状を出す意味について知りたいです。今は捕まえられないだろうし、圧力にもならず、これを出したところでロシアが国際司法制度を西側の解釈に基づく濫用と反発するだけ。今である必要性は何だろう。
    1 1
  134. 134
    加盟国だから、プーチンが日本に来たら、逮捕しないといけないということ。 もう、G20にも、原則参加出来ない。外相含め、閣僚全員に逮捕状を出せばいい。
    1 1
  135. 135
    これに関してはICC通じてプーチンに 「バーカ」と言った程度の話で基本的に実効性は無いでしょう。 まあ正直注視程度で構わん話でしょう。
    2 1
  136. 136
    プーチンに逮捕状は、まぁ戦争犯罪人て事で 当たり前ってか当然てか… ゼレンスキーには出ないの? この人だって戦争始めた内の1人なのに。 深くは分からないけどウクライナって ずっと何十年も内戦やらなんやで戦争してる国でしょ? 今回はロシア相手に事が大きくなってるけど 要は外交をまともにして来なかったんじゃないかと 思えて仕方ない部分が多い。。気がする。 結局社会主義の国の考え方だから まぁ戦争するしかないんだろうけど 戦争なんてどっちが良い悪いじゃなくて どっちも悪いんじゃないの? ウクライナの歴史見てたら、そんな気がしてくる。
    7 9
  137. 137
    日本は何故逮捕状が出たのに容疑者とは言わないのだろうか?その区別がよく分からない。大統領って逮捕出来ないのか?それとも忖度、日本もちゃんとコメントするべきだと思う。プーチン容疑者に何を遠慮しているのか聞きたい。
    5 2
  138. 138
    注視なら誰でも出来る 注視=何もやらない であるから結局 考えることもしない、米に言われるまでは、、この内閣には 話を良く聞く耳の持ち主もいるが、これも同様、自分の考えを 持たないので、毎度 初動の論評には こんなの普通の国際会議 でも言いたい事をちゃんと言えてるのかなぁ? と思う。 次の段階では、国際社会の一員は分かるけど、各国と緊密に連携 しての リスク回避が本当に情けない。  中国にははっきりと物 を言う と胸を張って国民に語るこの人たちに、現状を見ても やっぱり 物が言えてない感 が漂うんです。で対ロシアも同様 核保有国様をリスペクトする日本です。
    20 2
  139. 139
    この方は東側の人ですよね。 政治家というより個人的なスタンスが大きいですよね。
    2 1
  140. 140
    林外務大臣が「今後の捜査の進展を重大な関心をもって注視していきたい」と言ったって、プーチン大統領がICC加盟国にでも行かなければ効力が無いのだから、まったく意味がないことに注視するということ。 ムダ。
    157 17
  141. 141
    実質的な効力は無いに等しい逮捕状なれど、ロシアに相対するウクライナ側にとってはお墨付きを貰ったようなもの。 ここは日本としては、「良いことだ」くらいは言っておかないと……。 イソップ物語のコウモリみたいに世界中から相手にされなくなりそう(笑)
    1 1
  142. 142
    注視する言葉は、注意して見てゆくと言う意味だから、賛成でもない反対でもない立場で中立の立場を尊重している立場である、この事はロシアがウクライナに侵攻した事は、誤っていると日本は表明しているのに逆行する姿勢で、可笑しな発言だ、プーチン氏の行動と犯罪歴は、ロシアのウクライナ侵攻とは必ずしも共通しない点が有り、注意深く進展を見守る必要がある、と林外務大臣は考えている節がある様に見える。
    7 2
  143. 143
    ほとんどアメリカの51番目の州になっている日本としては、親方のアメリカがICCに加盟していなので明言は避けたのだろう。ここでの「注視」はアメリカを指している。
    32 4
  144. 144
    歴史を曲解し、法の支配を否定し、法による支配をゴリ押しする者が裁かれるのは、自民党にとっては極めて都合が悪い かといって、対外的には法治国家を演じている手前、対外的な約束を否定することもできない だから口先だけの無難な論評しか出来ず、法治国家の信頼を失うことしかできない 自民党は日本にとっては不利益でしかない
    1 1
  145. 145
    増税とバラマキしかない総理大臣と真剣に外交に取り組んでいない外務大臣。この内閣を日本人の30%以上が支持している。 日本人そのものがどうかしているとしか思えない。
    5 1
  146. 146
    林さんという人は君子危うきに近寄らずなんです、自分が抱えてる会社の貿易がロシアとの関係が崩れると維持しにくく成から、できるだけ付かず離れずで国交を維持しているだけです、悪気はありません
    1 2
  147. 147
    この間のG20を欠席した本当の理由は中国に配慮した結果 今回の注視もロシアに配慮した結果だろう。 火の粉が掛かったら大変だから仕方がないことのようですね。
    2 1
  148. 148
    これは一応良いことだと思うけど。 国際刑事裁判所にロシア、中国に加えて〈アメリカも参加してない〉。
    1 1
  149. 149
    毎回注視とか具体的なことは必ず避ける言い回しで逃げてばかりの発言、他国のリーダーは必ず具体的な発言をするからギャップが大きすぎる
    3 1
  150. 150
    これはもし、安倍政権時代にあったようにPが来日するような事があれば日本としてはその逮捕に協力しなきゃならんって事よね?同じ事は他のICC参加国にも言える訳でしょ。万一の場合の亡命先の選択肢を狭めると言う点で、クリーンヒットなんではないのかな
    108 11
  151. 151
    この人の「重大な関心をもって注視」は岸田総理の「さまざまな」とか「検討」とか「丁寧な説明」とかと一緒でその場しのぎ発言になっていると思う。早く記者会見をきりあげたい時に適当に発言しているんだなぁ。って思ってしまう。
    3 1
  152. 152
    プーチンに逮捕状を出したところで誰が逮捕しにロシアに行くのでしょうか? 現実味の無いことを言われても問題解決にはならないよね!
    2 1
  153. 153
    戦争犯罪人として逮捕状が出たことが、ロシア国民及び同盟国に影響が出て、反プーチンの動きにつながることを期待したいが・・・ 日本は注視だけでなく積極的に戦争犯罪を断罪していく行動をとって欲しい。
    1 1
  154. 154
    この件を世界はしっかり報道してロシア国民に知らしめないといけない。逮捕はほぼ不可能とはいえ自国の大統領が戦争犯罪人として逮捕状が出ている事を知ってロシア国民は何を思うのか。ICCのこの判断にはアメリカの意思は入っていないという事もしっかりと伝えて欲しい。いかに自分の国が世界から浮いているかという認識を持たせないといけない。プーチンを支持する事は戦争を支持するという人間として最もしてはならない事を自分達はしているという事を分からせないといけない。
    613 47
  155. 155
    1)ICC規程の締約国が負うこととなる義務 ①ICCへの協力(逮捕、引渡し、証拠の提供等)について国内法で担保すること ②ICCにおける裁判の運営を害する犯罪(偽 証、証拠隠滅等)に関し、自国の国内法でも同犯罪を処罰できるようにすること ③分担金を支払うこと 2)ICC規程の締結国  日本 →よって、プーチンが日本に入国した際には、逮捕・引渡しが求められます。
    2 1
  156. 156
    プーチンは、こんな逮捕状なんて相手にしていない。 「重大な関心をもって注視」なんて言っている林も、言葉で発したほどの関心がないと思う。 記者に聞かれたから、リップサービスをしただけ。
    3 2
  157. 157
    「重大な関心をもって注視」ってなんですか?ってchatgptに聞いたら「なにもしないこと。をもっともらしくさもやってる感満載で言う様」とか答えてくれそう。
    6 1
  158. 158
    ロシアとの関係を踏まえて、「大変喜ばしい決定だ。日本政府としては支持する。」とは言えないからだ。   そこでロシアに恨まれることもなく西側にも責められないようなコメントをしている。  我が国の偉大な文化がなせる業だよ。こりゃ世界秩序を主導する気迫が感じられないね。
    2 1
  159. 159
    日本政府による日本の庶民への経済制裁は罪に問われないのかな? 海外の前に、国内の問題に対応してください。 少子化対策 国内の問題も解決できないのに、海外に対応できるわけがない
    12 1
  160. 160
    ロシアはパンドラの箱を開けてしまった! どんな事をしても世界から糾弾される事もなくのうのうとその地位にあぐらをかき、好き放題できる鬼畜を、世界の誰も、どんな機関も何もできない。こんなに人の命が失われていっているのに。 そしてそれを見習うような行動を繰り返し、やりたい放題の北の小さな国。 そして我が国では、自分の意志、言葉を持たず、責任を取らない政治家。 とっても悲しい国になりました。 物陰からこそっと覗いて何も出来ない政治家を遺憾に思います。 お願いです。国の代表なんですから、もう少し、自分の言葉で発言して下さい。
    1 1