サムネ

藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖との五冠)が渡辺明棋王(名人との二冠)に挑戦した将棋の第48期棋王戦五番勝負第4局が19日、栃木県日光市「日光きぬ川スパホテル三日月」で指され、132手で藤井竜王が勝利。対戦成績を3勝1敗として棋王位を奪取し、史上2人目にして最年少での六冠を達成した。 【写真】激闘むなしく敗れ、一冠に転落した渡辺明名...

  1. 1
    藤井竜王、棋王戦勝利タイトル奪取おめでとうございます。 先日の王将戦、羽生九段の挑戦を退けての防衛といい、異次元の強さを発揮している感がある。今や時代の先端を突っ走っているが如く。飛ぶ鳥を落とす勢い、というのはこういうことを表すのだろうか。 8冠奪取が現実を帯びてきた気がする。
    37 8
  2. 2
    今の日本の若者は漫画の世界に近い完全王者とか多くなったな。それを牽引してるのが藤井聡太を筆頭に井上尚弥・大谷翔平・堀米雄斗・平野歩夢なんだろう。
    1 4
  3. 3
    2人しかいないんだからどちらかが最年少でもう1人は最年長。わざわざ書く必要ない気もするが、出たタイトル戦、一般棋戦すべて奪取は凄すぎる!
    9 6
  4. 4
    今年度、全タイトルの防衛に成功、そして、棋王奪取、おまけにNHKトーナメント、銀河戦、朝日将棋オープン、JT日本シリーズのプロの全大会制覇ととてつもない事を成し遂げた藤井五冠。 しかもNHKトーナメントの結果は今日、公表された。 4月からは名人戦が待っている。 これを取れば7冠、そして、最年少名人の記録更新もかかる。 改めて、将棋ファンはすごい瞬間を目の当たりにしている。
    187 18
  5. 5
    6冠と呼ぶのもあと少し。 竜王戦、名人と呼ぶのか、7冠と呼ばれるのか… 後半戦で渡辺名人の方が先に1分将棋は辛いなぁ…あっという間に藤井曲線だった
    4 7
  6. 6
    時代は彼なんだなと感じました。 私達の世代は羽生さんでしたが。令和は藤井聡太の時代と思いました。
    9 3
  7. 7
    名人戦の前哨戦になりそうなタイトル戦、まずは藤井6冠がプレッシャーをかけましたね。名人も研究し尽くして迎えるでしょう。
    42 7
  8. 8
    先ずはおめでとうございます。 一戦一戦の長丁場の長時間による気を緩められない一戦も、集中力も切らさず耐えぬき、よく頑張りましたね。 本当に凄いです。今後の活躍も応援したいです。
    3 1
  9. 9
    これで渡辺名人との戦績は16勝3敗で勝率84%。名人戦は七番勝負なので、余程のことが起きない限り名人のタイトルは藤井聡太に移るでしょう。史上最速の七冠誕生です。また、年度内一般棋戦の四タイトルを完全制覇していますので、早指し将棋も最強です。もう誰も手がつけられません。
    20 6
  10. 10
    我々素人は、ただただ驚くばかりだ。 羽生先生を超える天才が現れる事さえ無理だと思われていたのに何と表現していいのかさえ分からない。 六冠達成も藤井先生だけに許される通過点、このままの勢いで名人位を獲得すれば、もはや神の領域に入るとさえ思える。
    4 2
  11. 11
    90手目あたりまで形勢はほぼ互角、攻めている渡辺棋王のほうが少し良く見える感じでしたが、藤井竜王があくまで焦らずにじっと受けに回り続けたのが冷静な対応でした。細い攻めをつなぐのに定評のある渡辺棋王の攻めを受けきるのは並大抵のことではありません。渡辺棋王は時間切迫に泣いたでしょうか。受けきった後はいつもの藤井竜王の電光石火の寄せ。攻めも受けも自在に使い分ける強さが、ここに来て際立ってきたように感じました。
    350 41
  12. 12
    愛知県民の私としては藤井先生(猛ではない)を誇らしいと思うのと同時に、たまには豊島先生(一宮市出身)も地元番組で取り上げてほしいなとも思います
    2 1
  13. 13
    今日の藤井竜王の将棋は、本当に堅実な受け将棋 細い攻めで一気に崩すわけでなく、互角でいいから玉を安全にというお手本のような将棋でした 4七銀打に代えて5二歩打にするのも人間らしく、持ち時間が短い棋王戦に合わせた作戦のように感じました。 最後の7六桂打で攻めの繋がりと勝勢であること感じたそうですが、それでも最後の必至をかける6八金も、最後まで魅せてくれるなぁ、と思う一手でした 師匠の杉本八段が言ってた通り、6冠獲得にはこのような対局で勝利を収めることが見る側にも藤井竜王にとっても納得のいくものではないでしょうか? 兎にも角にも、最年少の六冠誕生おめでとうございます!
    426 69
  14. 14
    藤井6冠おめでとうございます!! 渡辺名人も熱戦ありがとうございました。 最後まで中盤のような評価値も行ったり来たり。 ドキドキをありがとうございます!!
    9 6
  15. 15
    藤井さんに勝てるのはAIくらいなんでしょうか。この頭脳は、何か人類に役立てないでしょうか。。。 逆にAIが勝てる技術はもう人類には不要なんでしょうか。。 税理士や弁護士、基礎数学などは、もうAIで良い時代になり、人類はAIを超えた先にしか進歩がないんでしょうか。 色々考えてしまいます。
    5 3
  16. 16
    おめでとうございます。今のバカAIは将棋では最強になってるので、ヘボ将棋ファンでも次の最善手が分かるようになってる(AIも結構間違うようだが)ので、将棋観戦がさらに分かりやすく、面白くなっていると思います。
    2 3
  17. 17
    藤井六冠の強さに言葉もない。次の名人戦がまた渡辺明との対局。やりにくさはないだろうし七冠濃厚じゃないか。渡辺名人にも頑張って欲しいが。
    2 1
  18. 18
    藤井竜王、史上最年少六冠&四大棋戦グランドスラム達成誠におめでとうございます。二十歳で六冠...凄すぎます。歴史的瞬間に立ち会えて本当に感動しています。将棋は鬼強いのに、人柄は謙虚。毎回毎回追われる立場で本当に大変だなぁと思いますが、どうか健康に留意されて、これからもその真摯な対局姿勢で多くの将棋ファンを魅力してください。 春にはこどもの頃からの夢を叶えられますように。
    13 2
  19. 19
    これで名人戦も勝利すれば七冠達成になる。NHK杯も優勝し、すごいの一言に尽きる。今回の棋王戦第4局も際どい戦いであったが、際どくなってからの攻防が素晴らしかった。 名人戦が楽しみだ。
    57 10
  20. 20
    今ちょうどまだ対戦中とのニュースを見て気になってました。 藤井さんおめでとうございます。 若くしてどんどん記録を塗り替えていく様に驚きと喜びを持って拝見しています。 これからもご活躍楽しみにしてます!
    125 28
  21. 21
    マスクをしながらチェスをすると前頭葉の働きが2割ほど低下するという研究結果があるらしい。そう考えるとコロナ禍での将棋ではマスクによる有利不利があったとは思うけど、それでも勝ち続ける藤井くんは凄いよな。マスクをズラして負けた人もいるけど、プロの真剣勝負なんだからマスク無しでやらしてあげるのが運営の責任だと思うけどな。
    1 1
  22. 22
    自分46なんですけど、40代半ばの人ってその世界で何十年に1人レベルの歴史的な選手をリアルタイムで見れた機会がめちゃくちゃ多い 将棋•••羽生九段、藤井六冠 囲碁•••井山三冠 相撲•••千代の富士 競馬•••ナリタブライアン、武豊 サッカー•••マラドーナ、メッシ、ロナウド 野球•••イチロー、大谷 体操•••内村 F1•••セナ、シューマッハ テニス•••フェデラー、ナダル、ジョコビッチ (敬称略)etc••• こんなにリアルタイムで見れるなんて、それだけで人生勝ち組気分
    1 2
  23. 23
    藤井新棋王戴冠おめでとうございます! 呼称は藤井竜王のままですが敢えて藤井六冠と呼ばさせていただきます! 4月からの名人戦、その先の王座戦も勝利を手にし「藤井八冠」が誕生すること、 心から期待したいと思います!
    24 6
  24. 24
    藤井六冠、おめでとうございます。 この記録は、私が生きている間は、絶対に破られないでしょう。 あとは名人位ですね。頑張ってください。
    7 2
  25. 25
    私アマ5段。藤井竜王は凄い。 2年前の叡王戦第5局の9七桂の超絶妙手のころから藤井竜王は神ががっているような気がします。この手はAIの5億個の手を超えて発見された手です。 今日も中終盤はAIもで示された最善手の連発で渡辺棋王を一蹴した感じです。 4月からの名人戦は挑戦権を得ております。 名人戦と併行されて行われる、8冠目めの「王座」の挑戦者決定トーナメントを勝ち進んで欲しいものです。
    62 32
  26. 26
    強い者が勝つ勝負の世界です。 若き日の羽生善治も当時は天才的な強さでした。 藤井棋士もどこまで最年少記録を叩き出すか楽しみです。
    19 5
  27. 27
    藤井さんは将棋が強くなりたいという気持ち以外に何も無いのだと思う。最年少記録とか、どうとか全く考えてないだろう。それが結果的に前人未到の記録につながっているのではなかろうか。目の前の局面に集中するのみ。見習わなくては。
    5 3
  28. 28
    ナベは名人戦どう対処するか楽しみだけど永瀬王座が内心ドキドキしてると思う。 順位戦では先手番で勝てたけど今日の後手番での圧勝劇見てどう対処するか… これから始まる挑決シリーズを勝ち上がってこないことを祈ってるに違いない。
    5 1
  29. 29
    凄まじいなぁ、近々で藤井7冠そして渡辺9段になっちゃう可能性も出てきちゃったのか、羽生さんの王将も退けたし 変なこと考えると、あまりに1人が強すぎる状況って将棋界全体のこと考えるとどうなんだろ?かと言って弱くなるわけにいかないし他の人に頑張ってもらうしかないのだけどね 本当に漫画みたいだ
    18 4
  30. 30
    将棋には、まったく興味がない私です。 チェス、麻雀は大好きです。 なぜ、会見の時に「マスク」を外さないんですか? あなたのような人がおられるから、 いつまでたっても、日本国民はマスクをつけている人が多いんです。 私が通っている、「ジム」では、殆どの方が「マスク」は付けていません。 もうやめましょうよ、「マスク」!
    1 1
  31. 31
    藤井竜王、棋王奪取おめでとうございます! でも、常々マスコミの報道の仕方が気に入らない。 勝負なんだから公平公正な立場での報道をしてもらいたい。 藤井竜王が勝つこと前提な報道の仕方はおかしいと思う。
    14 3
  32. 32
    将棋のタイトル戦って単独のタイトル戦しか行われないですが、ボクシングみたく其々が所持しているタイトルすべてを賭けたタイトル戦がみたいです。 例えば、2冠対3冠の対局で勝者が5冠みたいな。
    1 1
  33. 33
    渡辺棋王に対して3勝1敗で棋王奪取。 では同じ人物である渡辺名人との名人戦はどうなるのか。 2日制で封じ手あり、7番勝負なのは王位、王将戦と同じ。 加えて羽生さんが、今年一番藤井さんに対して健闘したという何とも凄まじい展開に。 渡辺さんも流石に意地を見せたい局面のはず。 これで7/8冠なら空前絶後です。
    6 1
  34. 34
    俺がひねくれてるのか知れんけど負ける事を応援してまうわ。 一部の隙もないこの強さは本当感服するしタイトル奪取も言わずものがなとも思う。 もちょっと徐々に勝ってくれよ。他の天才棋士達が1級と初段位に感じられてしまう・・・。
    4 3
  35. 35
    羽生さんが六冠の時、王将戦で七冠に挑戦した時に当時谷川王将が大震災の直後の対戦で王将位を死守したのを思い出しました。
    2 1
  36. 36
    将棋の藤井さん、野球の大谷さん、ボクシングの井上さん、なにこれ?同じ時代にお互いに引き寄せられたのか、それとも教育などの充実した環境で育ったせいなのか?こんな天才達を一気に見れる時代に生きれて幸せで感謝しております。
    2 1
  37. 37
    ココまで一気に突き抜けた感じがする。 羽生善治九段からの防衛に続いて渡辺明名人から棋王を奪取にも。 まだまだ快進撃は続きそう。
    105 14
  38. 38
    元々得意とする相手の渡辺名人と、かつての天才羽生先生を跳ね除け、もう敵なし状態がこのまま続きそうですね。 名人位に挑戦出来れば恐らくすんなりと8冠奪取になりそう、まだ二十歳なのに。 渡辺名人、あとひと踏ん張り何とか壁になって欲しいものだが。
    1 1
  39. 39
    藤井竜王、棋王奪取おめでとうございます。 22年度の藤井6冠の戦績。 一般棋戦グランドスラム、5冠防衛、棋王奪取、名人戦挑戦獲得。 王座挑戦こそ逃したものの、並べてみるととんでもない結果を残してますね。
    5007 664
  40. 40
    藤井棋王、おめでとう︎ 今日はnhk杯棋王二つのタイトルを獲得という記念すべき日となりました。 とても嬉しいです。 この勢いで、名人戦も獲得してほしい。
    18 3
  41. 41
    藤井聡太さん、おめでとうございます。後手番での勝利も素晴らしい。今日はNHK杯の優勝も重なり、凄い日になりました。新年度も楽しみにしております。
    16 2
  42. 42
    藤井王将、棋王の獲得、本当におめでとうございます。次は名人奪取で七タイトル獲得、期待してます! 有能な人達が活躍するのは、自分たちも感化されて本当に励みになりますね。
    9 3
  43. 43
    史上最年少の六冠達成おめでとうございます。 期待されている人が期待通りの活躍をする事がどれだけ難しい事か。 ジャンルは違うしまだ大会は終わっていないけど、WBCの侍JAPANの選手達も期待通りの活躍で準決勝まで勝ち進んでいます。 如何に毎日練習して技術を磨いても、本番でその力を発揮出来なければ意味がありません。 特にプロは結果が全ての世界です。 期待されるのは嬉しい事ではあるけれど、時に大きなプレッシャーになってしまいます。 それらの重圧を跳ね返しての六冠達成は本当に素晴らしいと思います。 遥かに年下の藤井竜王に素直に尊敬の念を抱きます。
    292 26
  44. 44
    やはりね!羽生さんでも勝てないのに渡辺では全く歯が立たないはずだ!当たり前の事!これで渡辺の名人もこの藤井君に取られるのは間違いないね!藤井君は最高だ!素晴らしいね!六冠達成おめでとう!八冠も可能性大だ!
    7 9
  45. 45
    最年少6冠の誕生を祝賀します。 渡辺名人が防衛出来るとはとても思えないので、最年少7冠も約束どころか予約された様な物ですね! ともあれ、そんな予断を廃して来月からの7番勝負を興味深く観戦したいと思います…
    15 10
  46. 46
    ちょっともう本当にすごいですね。天才しかいない棋士の中で圧倒してる。全冠制覇してしばらくはそのままタイトル保持する時代が本当に目の前に来ている。一般棋戦も全て制覇。今日は藤井竜王の日だ。
    18 4
  47. 47
    藤井さん、おめでとうございます。とにかく、凄すぎて拍手するしか有りません。このまま名人獲得を期待しています。改めておめでとうございます️
    80 12
  48. 48
    棋王位獲得おめでとうございます。 これでタイトル全冠制覇まで名人位と王座の残り二つ。 名人位は挑戦決まってるから、あとは王座戦の挑戦者になれれば今年中にも全冠達成してしまうかもですね。 そして昼のNHK杯でも佐々木勇気八段を圧倒して優勝。 これで今年度4つのトーナメント戦全て制覇。 来年度はタイトル全冠制覇&トーナメント戦全て制覇の完全グランドスラム達成するかも。 普通に考えたら(特にトーナメント戦優勝)相当難しいけどやってしまいそうで恐ろしい
    21 8
  49. 49
    藤井竜王は素晴らしいですね。私のころは大山さんとか中原さんが強かった時代でしたがいまや敵なしといった感じですね。渡辺名人にはタイトルをぜひとも守っていただきたいです。そうしないと将棋界が面白くないし意地をみせていただきたいです。
    9 3
  50. 50
    本当に凄いなぁ、、、若いのにどんな状況でも落ち着いている。恐らく自分が想像するよりずっと、これまでに厳しい状況を潜り抜けてきたのだと思う。 あと、師匠やご両親、友人など周りの人や環境に恵まれているのも、安定して力を発揮するのに大きく影響しているだろなぁ。 体調だけは気を付けてこれからも将棋界を盛り上げていってほしいです。
    3 1
  51. 51
    藤井5冠、時間の使い方が渡辺棋王より上手かったなという感じを受けた。渡辺棋王、いかに先手を生かし、主導権をとっても、先に持ち時間を使い果たし、秒読みになってからは最善手を打ち続けるのは難しい。 渡辺名人はやはり時間の使い方にネックがあると思う。 藤井竜王、「6冠」最年少での獲得おめでとうございます。
    9 4
  52. 52
    読みの深さが郡を抜いてるよね まだ若いだけあってAIとの付き合い方が上手いというか、人間AIと言っても過言じゃないと思う 人間だから疲れや迷いは当然あるから読み逃しはある それでもこれだけ安定してるのは日頃の研究の成果なんでしょうね 藤井くんに勝つには王将戦第4局で羽生さんが見せた完璧な差し回ししかないのかもしれない 残りは名人と王座 ナベには滅法強いから王座戦が山場かな〜
    7 7
  53. 53
    今年度の中で一番面白い対局でした。内容が濃い対戦でした。難しい場面がかなりあったと思います。 藤井さん、棋王獲得おめでとうございます。
    832 75
  54. 54
    見てました。渡辺さんがリードしてると思っていました。渡辺さんが頭を下げました。ふたりはそのまま感想戦に入りました。声が小さいこともあって何が何だか…。やがてテレビがニュース速報を出し、やっぱり藤井君が勝ったんだ…。 これからはわかりやすい解説をしてくれるチャンネルを探します。
    1 1
  55. 55
    最初は新星が出てきて良かったけどなぁ 渡辺さんにしても、羽生さんにしてと他の棋士にしても、もっと頑張ろうよ 一人勝ちじゃ将棋界が盛り下がるよ
    6 2
  56. 56
    渡辺明なんか大っ嫌いだったけど、今日は頑張って欲しいと思ったし、名人戦は底力を見せて防衛して欲しいと思う気持ちを判官贔屓というのだろうか?それぐらい藤井聡太が強いということなのか。羽生さんはタイトル奪取とならなかったが全局素晴らしい将棋だった。名人戦が素晴らしい将棋になって、第七戦まで進むことを期待しています。
    1 1
  57. 57
    藤井クン、6冠達成おめでとうございます。 それにしても、何という若者か。末恐ろしいというかね。彼の年齢からすれば、この先何十年“藤井無双時代”が続くのか、想像だに出来ないよ。 羽生クンが7冠を達成した時は、それこそ「自分が生きてる間は、彼を超える様な棋士は現れねぇんじゃねぇのか?」と思ったけどね。煉獄さんじゃないけど、“よもやよもや”だよ。 このまま7冠8冠まで突っ走るのか?タイトルホルダーの棋士が意地を見せるのか? 注目せざる得ないですね。
    2 3
  58. 58
    凄いの一言。ファンの私は負けるのではと少し心配したけどやっぱり杞憂でした。あと心配なのは健康面くらいだね。ずっと正座ってめっちゃ体に悪そうだし。適度に運動してずっと健康でいいお嫁さん貰って、とんでもない大記録作って欲しい。今まで数々の偉大な人がいたが、生きてるうちは負けないのでは?とか思う人も意外とすぐに強力なライバルが出て来て、天下獲ったっていっても何年も続くものではなかった。しかし藤井六冠は誰も破ることの出来ない、この先何百年も語り継がれる大大大大大棋士になって欲しい。通算タイトル200期とかね。
    26 20
  59. 59
    防衛したり、奪取したりはすごいけれど,羽生さんの7冠&7冠防衛(タイトルが7つの時)の記録の方がすごい。今は8タイトルあるので7冠も7冠防衛もとりやすいし,7冠も7冠防衛もしてもまだ羽生さんの方がすごいとおもう。
    4 23
  60. 60
    おめでとうございます!NHK杯制覇でグランドスラムも達成して絶好調ですね。これは名人戦も期待できます!8冠も夢じゃなくなってきましたね。
    9 3
  61. 61
    本日、NHK杯優勝で今期の全一般棋戦制覇ならびに棋王戦勝利での史上最年少六冠、おめでとうございます。次は4月からの名人戦ですね。富士山の森林限界から抜けて、山頂が見えておられるのではないでしょうか。一緒に新しい景色を見せてもらえると信じております。心技体、充実して対戦されますように。
    184 27
  62. 62
    藤井聡太竜王、最年少六冠おめでとうございます。 今日は、NHK杯も優勝でダブルの喜びを頂きました。 名人戦も、楽しみにしてます。 お疲れ様でした。
    3 1
  63. 63
    藤井六冠、棋王獲得&棋戦グランドスラムおめでとうございます。藤井六冠の事は多くの人が盛り上げてくれると思うので、私は渡辺名人の労を心から労おうと思います。渡辺名人がいたからこその名勝負だったと思います。失冠したとはいえ、胸を張ってください。
    18 4
  64. 64
    渡辺名人は藤井6冠とは相性が非常に悪いな。これでは名人戦もかなり危ういだろう。後2期取れば二十世名人だけど二十世名人は藤井6冠のような気がしてきた。何とかそうならないように頑張って欲しい。
    25 14
  65. 65
    藤井聡太NHK杯選手権者、藤井聡太棋王。 六冠達成おめでとうございます。 羽生九段以来の棋士だと思います
    4 4
  66. 66
    6冠おめでとうございます。渡辺名人、藤井さんに苦手なのかな。4月から始まる名人戦もどうなるか、楽しみです。
    22 6
  67. 67
    藤井聡太を応援している人達へ、残念なお知らせだぜ藤井竜王は卑怯なことをして維持していると知れたらどうする。名探偵コナンを見た人なら違和感を感じてるはずだけど教えておくよ将棋は棋聖戦を負けたちてんですべての冠位がゼロになるのですよ。何故なら藤井ワールドとかいう意味不明ロジック守られているんだよ。コナンに出ていたキャラクターの言葉を教えておくと冠位戦で負けたらもう一回最初からやり直しってね。ついでに言うとコナンの世界観は著者の体験がベースになっているので○○ワールドと言うルールは存在しませんので藤井聡太はゼロ冠位と言うのが現実ですよ。
    2 34
  68. 68
    前回の3局での先手の敗因を見事に修正しての第4局は、後手でも終始落ち着きての快勝、渡辺棋王用に対策済みでした、全8冠のタイトル奪取までの残り後2冠です、4月には渡辺名人との名人戦の1冠があり、今回の棋王戦は前哨戦と位置付なってしまた様に見えた。
    1 1
  69. 69
    TVの藤井竜王の報道には異議ありだ! 何を食べただの 勝負飯はどうだったの どうでもいいことばっか!! それよりどういう棋譜だったのか解説せーよ それができないのなら特集しなくてよろしい あと藤井ファンの女性がいたけど そいつも将棋知らないとか マジでこういうのいらない。その元凶みたいのが3月のライオンだな あれほど将棋をコケにした漫画はみたことがない ヒカリの碁だって最低限の棋譜はみせてるのにあれはまったく棋譜がない 野球漫画で野球の試合をしないようなもんだ
    9 16
  70. 70
    おめでとう 個人競技では、ちょいちょい天才が現れる まぁテニスで言うとベッカーとかヒンギスとか 水泳なら岩崎、、、 例が古すぎるけど、古くからそうだ、って言う意味だぞ、そうなんだぞ! 10代で世界一になっちゃったりすることはあるけど それを維持する人は少ないね さて、全てを制覇して、モチベはどれくらい保てるのかな 燃え尽き症候群とは言わんが、それに近い物は誰にでもあるはず そこで必要なのは、ライバル まだ若いんだから、渡辺、羽生、お前らがしっかりしろ、っていうところだね ぃゃ、他にもいるけど 簡単に代替わりさせるんじゃねぇぞ、っていう
    1 3
  71. 71
    藤井竜王の史上二人目にして最年少6冠、史上初の一般棋戦グランドスラム達成に加えて、6年連続勝率8割確定も史上初!これは凄すぎますよ。 過密スケジュールが気にかかりますが、最年少7冠を目指して、渡辺名人との名人戦、菅井八段との叡王戦(防衛戦)を含めて、新年度も頑張ってください。 そして、渡辺名人もお疲れ様でした。
    1182 137
  72. 72
    藤井新棋王誕生おめでとうございます。 終盤の方から観戦させて頂きましたが、二転三転して途中まで優劣不明の手に汗握る熱戦が展開されてましたが、終わってみればいつもの藤井曲線 どこまで強くなるのか、本当に分からないですね。 今年度は、五冠防衛に加えて棋王奪取、一般棋戦グランドスラムに名人挑戦権獲得と大躍進の年でしたね。 来年度は、名人戦からスタートしますが、名人も奪取して竜王名人に七冠、そして前人未到の八冠制覇へと更なる活躍を期待しています。
    3 1
  73. 73
    4月には同じ組み合わせで名人戦が始まります。これに藤井竜王が勝てば史上最年少名人&7冠。いよいよ全8冠制覇が現実味を帯びてきます。
    2 1
  74. 74
    藤井六冠おめでとうございます! 本日の対局は最後まで分からない白熱した戦いでしたね。渡辺名人も惜しかったですが、とても研究された序盤で見応えがありました。 将棋は2名の対局者で築き上げていくものだと思いますので、これからも素晴らしい対局を期待しております。
    48 3
  75. 75
    今の藤井竜王と対戦したときに、単発での勝利はあるかもしれないが、番勝負を勝ち切ることは非常に困難だ。 それは、羽生さんがあれだけ素晴らしい熱戦を繰り広げ、一時代を築いた渡辺名人が立ちふさがっても全く歯が立たないことで明らかだ。 次の藤井聡太が出てくるまでは、今後10年15年、タイトルを総ナメし続ける可能性もある。羽生さんのタイトル99期は、前人未到、今後塗り替えることもないと思ったが、今の勢いだと、あっという間に届きそうだ。
    40 9
  76. 76
    おめでとうございます。私も将棋を嗜みますが藤井六冠には驚愕の一言につきます。臨機応変の差し手、一体何手先、何通りを読んでの将棋かと。末恐ろしいですね。今後も無双ぶりを発揮して将棋界を盛り上げて下さい。
    6 3
  77. 77
    藤井6冠おめでとうございます。最高峰の二人の一戦、一手一手が妙手でハラハラしながら見ていました。AIの判定も結構動くので、結末が見えないドラマ、スポーツとして楽しめました。次の名人戦も楽しみです。
    11 3
  78. 78
    タイトル奪取おめでとうございます! 最近、終盤戦で瞬きが多い場面が多くなっているので気になります。 目薬やアイシングをして疲労改善して下さい。 過密スケジュールの中、大変だったと思いますので、ごゆっくり休んで下さい。
    4 6
  79. 79
    強すぎてつまらないですね。 もはや次のタイトル戦も勝っちゃうんだろうなーと思ってる見守ってる人ばかりでしょう。 スポーツと違って凡人にはその凄さが見ても分からないのが正直なところ。 こんなに活躍してる人がいても将棋人口がどんどん減り続けているのも納得です。
    6 5
  80. 80
    渡辺名人の強さを改めて実感しました。藤井曲線が通用しない。前回、今回とどちらが有利か分らないまま決着がついた感じ。名人戦が待ち遠しい。
    4 1
  81. 81
    1人でタイトル独占されると面白くないなぁ。 多くの棋士の様々な戦法がぶつかり合っていた昭和の時代がよかったです。囲いとか戦型とか見応えがありました。穴熊、振り飛車、石田流など。 AIとかでなく定石書で研究の方が面白いと思います。
    4 6
  82. 82
    藤井竜王、最年少6冠おめでとうございます。 NHK杯も本日の放送で優勝していたので、本当に強いですね。
    188 13
  83. 83
    第三戦に続いての大熱戦での勝利。 ただ渡辺名人も強かったので、 名人戦奪取出来るかは分からないですが、 頑張って欲しい、藤井竜王には。
    133 18
  84. 84
    藤井竜王、6冠達成おめでとう️ 渡辺さんの保持タイトルをすべて奪取しちゃいそうですね。 七冠目指し頑張ってください。
    4 2
  85. 85
    評価値的には一進一退、内容は難解でドキドキしながら観戦していましたが、7五桂には痺れました。 名人戦もとても楽しみです。
    16 2
  86. 86
    【あっぱれで有り流石の対局】渡辺棋王場合2回の劣勢を持ち堪えて踏ん張ったのは流石は魔王である。■踏ん張って優勢まで行けなかったのは藤井竜王の守りが鉄壁に近かったのか。※渡辺棋士は虎の子の名人を奪取されぬ様に今晩から研究と奇策などを練るであろう。︎名人戦も今から楽しみである。両棋士にありがとうと。
    2 1
  87. 87
    棋王は5期連続獲得で永世資格が取れるので、今後はこれが達成できるかも見所の一つです。 実は一番条件が厳しいんじゃないかな。 8大タイトルのうち、叡王だけはまだ永世称号の規定がないので、今後規定が出来ればそちらも楽しみになるでしょう。
    7 7
  88. 88
    藤井聡太さん強いなぁ。個人的には一強より群雄割拠の方が面白いとは思うけど...なんで将棋の世界は十数年に一度、飛び抜けた才能を持つひとが現れるんでしょうね。 渡辺さん名人位は簡単に渡さないようにしてほしい。守る方は大変なプレッシャーでしょうけど。
    17 3
  89. 89
    藤井王将「棋王」獲得&6冠おめでとうございます。 AIの形勢判断も藤井王将に有利に傾いていたからね。 苦手に見える後手での勝利は新たな伝説の始まりになるかも。 次は令和5年度の名人戦で勝利して7冠獲得を決めて欲しい。
    1436 166
  90. 90
    藤井5冠! 6冠目おめでとう! 将棋界の藤井さん、野球会の大谷さん、ボクシング会の井上さんと歴史に名を刻む方と同じ時代に生まれた事に感謝します。
    1 1
  91. 91
    商売とも言えるので仕方がないのだろうが、終了直後のインタビューは敗戦の将にむち打つような感じもして、見るのが辛いね。 藤井ファンではあるけど、渡辺名人にも名人戦の奮起を期待したい。
    17 3
  92. 92
    とにかくおめでとうございます。 当人の事だから謙虚なコメントを出すのだろうけど 好きこそものの上手なれを具現化した実例でしょうね。 一番驚いてるのはご両親かと。 絶対王者に食らいつく難敵が早く現れることを切に望みます。
    2 2
  93. 93
    藤井竜王、お疲れさまでした。そして心からおめでとうございます素晴らしい偉業を成し遂げられましたね。これからも、応援しています!
    4 2
  94. 94
    最年少六冠も凄いが、個人的には勝率8割以上を6年連続が一番凄い。 歴代の棋士と比べても、マジで異次元。
    6 1
  95. 95
    名人戦は勝てそうな気がするから7冠まではいくだろう。問題は残った王座。予選でベスト16からの4連勝は藤井竜王でも簡単ではない。予選で2連勝して挑戦者決定の準決までいけばかなり今年中の8冠が現実味を帯びる。
    17 3
  96. 96
    床屋さんに行ったようでスッキリしてたね。 毎週のようにタイトル戦で全国各地を廻り旨い物を食したようで顔がふっくらしてたね。 神経を酷使し体力を消耗するタイトル戦を毎週のように転戦してるのに余力が有るんだね。 来月からの名人戦が楽しみにです。
    4 4
  97. 97
    資質が違いすぎる。もう誰が相手でも皆顔ぶれ変わらないからしばらく藤井さん天下でしょ    でも藤井さんもつまらないでしょうね  手応え無くて。こういう超天才が出てくると次の超天才が出てくるまで勝ちっぱなし。努力のレベルじゃないから。
    7 13
  98. 98
    まじかよえげつない強さだな〜最近の若い人に規格外の怪物が多い気がするな…大谷選手や井上チャンピオンや藤井竜王など今までの常識が通用しないとんでもない人が。やっぱり昭和の教育は悪かったのかな?子供は昭和の方が多かったのにな〜
    1 2
  99. 99
    羽生さんの7冠も凄かったが。藤井六冠も凄いです。時代も対戦相手も違うけど。コンピュータ無かったからね。人間臭さ有る時代も良かったな。
    4 1
  100. 100
    この快進撃は誰も止められない異次元の強さだ。もう人間で勝てる棋士はいない。勝てるとすればAIか、、。NHK 杯も獲った。残りの2冠も獲るだろう。恐るべき頭脳だ。
    8 1
  101. 101
    藤井竜王、棋王奪取おめでとうございます。これからの更なる活躍で、今年秋に全冠制覇したとしてもまだあと一冠残っていますよ。 結婚です。まだ早いかなぁ。健康管理は一人で出来る範囲は限られるから。 暖かい家庭を築いて初めて「神」に近づけるのではと祈願しております。
    3 12
  102. 102
    終盤入った時点で「持ち時間」で負けていたらAI評価が50-50でも厳しい感じがする。まぁ終盤までに形勢に差が付いていたらそれこそ勝てないんだけどさ。
    11 7
  103. 103
    賞金を独り占めすることは他の棋士が生活が厳しくなることである。 そこで次の提案があります。 ①日本国のためにプロ棋士を減らすこと。将棋のプロは東大に入る能力がある人が多いので能力を他に振り向ける。 ②10年間六冠を維持した人は将棋界を退会し国の開発プロジェクトに入り高額な給料を保証し国の発展に貢献する。人材として将棋界では物足りない。
    4 26
  104. 104
    昼までNHK杯の決勝戦で見事に一般棋戦同一年度全制覇を観て、その後は熱戦の末に史上最年少六冠達成を観ることが出来るとは、今日は本当に藤井DAYでしたね。どちらも初ということは信じられないような偉業です。藤井竜王おめでとうございます。
    33 1
  105. 105
    藤井さんおめでとうございます!! みなさんと違うコメントを書くと、 「記事が速く出過ぎです」 インターネットの記事は速さが違う。 勝った時、負けた時の記事をあらかじめ書いておくのは新聞社では当たり前ですが、ここまでタイムリーに読める時代というのも凄い。 Twitterの方がもちろん速いが、1分後レベル。
    5 4
  106. 106
    史上最年少での六冠達成おめでとうございます。今回も危なげなく、勝ちましたね。来年度前半に名人戦があり、こちらも史上最年少記録がかかってます。そして、来年度後半は王座戦に出場できれば、前人未踏の八冠独占も視野に入りますが、今の藤井六冠の実力ならば、時間の問題でしょう。そして、何よりもすごいのが、これだけ勝っても妬みを言う人が誰もいないということです。若干二十歳ながら、品格と実力を備えた最強横綱といったところでしょう。
    22 17
  107. 107
    タイトル戦での藤井聡太vs渡辺明は、藤井聡太が圧倒的に勝率が高い気がする。次は名人戦になるが、奪取できれば7冠ですね。
    8 3
  108. 108
    ただ、ただ凄い。 羽生さんの七冠達成のニュースを見て、二度と現れる事の無い大天才と思ってましたが、まさか超える人が現れるとは凄い。 次の天才は20年後かと思うと楽しみです。
    6 2
  109. 109
    渡辺明で勝てないなら他の棋士全て藤井聡太に勝てないな 渡辺はアラフォーとはいえ棋力最強だし、それで勝てないなら羽生善治含めてアラフィフ世代も老化で勝てないだろうな
    7 2
  110. 110
    素晴らしい戦いでした。 最終盤の7五桂打ちで勝負を決めましたね。 これで6冠!誰が藤井さんを止められるんだろうか…
    112 5
  111. 111
    一般棋戦の年間グランドスラムも史上初なら、年度内棋戦優勝数10も史上初。 一体どこまで進化するのだろうか。
    14 5
  112. 112
    今朝のNHK杯決勝戦で、解説者も言っていたが、通常プロでも時間を使い切って発見するような一手を、時間を余らせて指してしまうところ。読みのスピードが違う。まるで、自転車をこいでいるのと、自動車で走っているくらいのスピード感の違いがあるのではないか。終盤戦、自玉が詰む詰まないの見切りが早いから、大胆に見える攻めの一手を指して、勝ち切ってしまう。自玉が詰むかもしれないと少しでも思っていれば、あの手は指せず、試合は泥沼化するところを、勝ってしまうところが、凄すぎる。
    15 1
  113. 113
    棋王戦第三局では痛恨の敗戦となり、名人戦プレーオフ、王将戦と実力者との対局が続いたときは、過密日程でもあり、どうなることかと思いましたが、いずれも勝利。 今回、後手番での勝利でタイトル奪取となったことで、改めてその強さに驚愕しています。 渡辺名人との対戦は相性も良いため、いよいよ藤井七冠が濃厚となったように感じます。 番勝負では圧倒的な強さですので、タイトルを手放す姿を想像出来ないぐらいです。
    76 10
  114. 114
    藤井竜王の史上二人目にして最年少6冠 このまま名人位も奪取するのか。 まさに希望です。とにかくタイトル奪取&一般棋戦グランドスラムおめでとうございます。もう将棋業界にあなたに勝てる棋士はおりません。これでついに日本将棋連盟をご卒業おめでとうございます。至上はじめての名誉です。そして藤井将棋連盟創設と初代会長として頑張ってください。
    1 3
  115. 115
    いや、すごいの一言だわ。どこまで突っ走るんだろ。 藤井さん、このまま名人位も奪取するのか。 まさに希望だね。豊島さんが身ぐるみはがされたように渡辺さんも無冠になる日が来るのかな。 全タイトル制覇、期待してます。
    812 103
  116. 116
    や―すごい将棋を見たね。藤井さんが負けると思ったのにたった1手で流れが変わってしまう。残り5分、3分と時間が無くなる一方次は何を指せばいいのか私の頭ではパニックダ。凄い方ですね藤井さんは。これで最年少6冠達成。 あと一つで羽生さんが成し遂げた7冠まで1つだ。頑張ってください。
    16 6
  117. 117
    おめでとう御座います 藤井六冠の誕生をライブで見れました 一生の思い出です このシリーズは藤井竜王も結構、苦しんでいた表情でしたね 4月からの名人戦へのワクワクが止まらない 両者の健闘を祈ります
    1 2
  118. 118
    おめでとうございます。 数学も、チェスも将棋も若いうちが一番勢いがあるようです。体力も必要ですし、凡人にはわからないセンスがあるのでしょう。本当に素晴らしい快挙だと思います。 これからの更なる活躍を期待します。
    9 1
  119. 119
    藤井竜王、おめでとうございます! 将棋界に誇らしい名前が刻まれ、本当に良かったです。 これで名人を獲得したならば、もはや伝説と呼ばれるかもしれません。 益々のご活躍を願っています!!
    15 2
  120. 120
    藤井さんの将棋に関する才能は本当に凄いよね。おめでとうございます。 ただ、ワイドショーは明日も勝負メシは何だったとかどうでもいい報じ方をするかと思うと、メディアの低レベルさに情け無く感じます。
    2 2
  121. 121
    こういうこと書くと絶対に叩かれるんだが、まだ全盛期前の棋士にこれだけ好き勝手されて誰も止められないとなると、将棋という競技がつまらなくなるんだよな 大山には升田や二上がいて、中原にはひふみんや米長がいて、羽生には羽生世代や少し歳が離れた谷川、渡辺がいて、それぞれタイトルの獲りあいがあった メディア受けするし話題にもなるから将棋連盟としては美味しいのだが、周囲の棋士たちにはもっと奮起してほしい このまま無双して30歳でタイトル100期、なんて予定調和は勘弁して
    6 9
  122. 122
    将棋のような盤面の勝負は、映像などの記録により、おそらく容易く研究されてしまう世界のはず。それこそここまで取り上げられていれば、結構な特徴や戦術を。 それでも勝ち続けることができるのは、最善の戦術にスライドするなど、閃きや無限の想像力が成し得るセンスとしか言いようがありません。 81マスの有限の面で… 素晴らしい。
    10 4
  123. 123
    おめでとうございます 史上初の八冠達成も視野に入ってきましたね 八冠の可能性が最も高いのは 今でもやはり羽生さんだとずっと思っていましたが ちょっと風向きが変わってきましたかもしれません とにかく八冠までは一気に行って欲しいですね 同じ時代に生きられて幸せだと思います
    218 60
  124. 124
    しばらくは8冠が続いてしまう気がするので、 準名人、準竜王、以下準タイトルを設けても良いと思えるぐらい強すぎる。
    2 1
  125. 125
    藤井新棋王、タイトル奪取おめでとうございます。 中盤から終盤は安全に指していたように見えましたが 局面が不利になることがありませんでした。 そしてタイトル六冠目。 4月からの名人戦も活躍を期待しております。 ナベは名人のみ。 背水の陣でのぞまないと藤井さんにすべてを もっていかれそうです。
    27 14
  126. 126
    まずは藤井五冠おめでとうございます。藤井六冠が28連勝でプロデビューした頃、渡辺名人・竜王が次のようにコメントをしていました。「まるで将棋漫画みたい」あれから5年で、本当に現実のものになりました。来月の5日から渡辺名人との名人戦が行われます。七冠に向けての夢が膨らむばかりです。
    7 5
  127. 127
    藤井竜王、グランドスラム、最年少6冠おめでとうございます。本当に異次元です。 終盤の詰め方は勿論ですが、1番の強さは守りでは?と思います。ほぼ囲いとかしませんが本当に最低限の守りで凌いで、得意の詰め将棋で勝ってる感じです。今回の最終盤の34桂馬も角で取りたいトコですがほぼノータイムで最善手でした。異次元です。
    43 13
  128. 128
    藤井竜王おめでとうございます。 渡辺名人が先に1分将棋になって、落ち着かれていた指し手になり、安心して観ていました。 藤井6冠おめでとう。 渡辺名人も第3局の素晴らしい将棋、ありがとうございました。
    33 10
  129. 129
    若いとはいえ超多忙の藤井竜王、表情からもお疲れのように見え、ハラハラしながら観戦していました。最後は華麗に決めて六冠。おめでとうございます。 次戦の名人戦も全力応援!
    4 4
  130. 130
    藤井竜王、棋王奪取、おめでとうございます 渡辺棋王の猛追で一時は振り出しに戻っての厳しい差回しに、観ているこちらも大緊張の1番、 お疲れ様でした。 休む間もなく、 次の日程が目白押しです。 どうか、お体には気を付けて頂きたく思います。
    19 2
  131. 131
    言い訳なしの結果がすぺての、勝負の世界は厳しいですね。 私は「手八丁口八丁」の昭和で止まっている会社に勤めていますので凄いの一言です。 渡辺名人・藤井6冠お疲れ様です。 感動をありがとうございます。
    11 4
  132. 132
    ハラハラしました。 さて、4月から名人戦ですが、並行して叡王戦で菅井八段の挑戦を受けます。 更にすぐ、棋聖戦、王位戦が始まります。 名人取って、叡王、棋聖、王位を防衛しながら、王座戦のトーナメントを全て勝って、挑戦者になって、やっと八冠挑戦です。 応援もしてるし、期待もしていますが、かなりハードな道です。 唯一最終対局までもつれた時間が短い叡王戦の防衛と王座の挑戦者になることがかなり苦しいですね。 特に王座戦はベスト4すらありません。 A級棋士や大橋七段との対局で後手番という試練もあるでしょう。 でも早く八冠が見てみたいです。 先ずは竜王名人ですね。
    61 9
  133. 133
    藤井竜王、多忙な日々の中、NHK杯初優勝、そして棋王タイトル獲得おめでとうございます! この勢いで次の名人獲得し、年度内七冠達成を期待しております!
    8 3
  134. 134
    おめでとうございます。 じじぃとしては、名人戦も奪取して下さい。 噂にあった伊右衛門CMつながりの芦田愛菜さんとのご婚約ニュースサプライズもあるのではないかと、盤外からも楽しみにしております。
    4 19
  135. 135
    6冠自体も羽生さんに続いて史上二人目では。 いずれ8冠も達成するんでしょうね。 なんという安定感。
    5 2
  136. 136
    本当に、おめでとう御座います。 それにしても、AI将棋の発達で先が不安に なった時もありましたが、更に、その先へ 棋士の方達は進化し続けるんですね..
    48 17
  137. 137
    藤井竜王、棋王位奪取おめでとうございます 次の目標は名人位奪取ですね 藤井竜王のおかげで若い世代の将棋への注目度が非常に上がっています これからの活躍も期待しています
    22 4
  138. 138
    野球バカで今WBCに燃えている自分で将棋は全く知りませんが、定期的に出る藤井さんのニュースにジャンルは違うものの大谷選手などと同様に藤井さんに異次元の凄さをいつも垣間見ています。 この度は最年少六冠達成おめでとうございます。
    1 1
  139. 139
    歴史に残る超実力者にして若いながらも人格者。 私は将棋に無関心ですが、そのような方だと思っています。 それだけに、藤井さんの活躍は私のような将棋に無関心な者が将棋に興味を抱き裾野が広がる大きなきっかけになるはずなのに、と思います。 この機会に乗じて協会やメディアが将棋自体の魅力を発信していけばいいのになと感じているのですが。
    8 1
  140. 140
    まぁ、殆どの人が、こうなる日を予想してたんじゃないのかな。渡辺棋士が五年前くらいに、こうなることを言及していました。藤井六冠の異常な強さはどこからくるのか。そして、まだ誰もタイトル線で、藤井六冠を脅かす棋士がいない。そして、藤井六冠がおそらく未曾有の棋士であることは、彼よりも若い世代で、藤井六冠に対抗できる棋士が見当たらないことです。今後も、よっぽどのことがない限り、藤井六冠以外でタイトル奪取する人は出てこないと予想される。名人位は、おそらく、殆どの人が予想するとおり、奪取されるでしょう。そして、王座も? 今年中に、ほぼ八冠達成になるかと思います。これから十年くらい、藤井六冠からタイトル奪取する棋士は現れないかもしれない。しかし、将棋界にとって、これでいいのか?という疑問もありますけどね。
    11 18
  141. 141
    感想戦見てますが、渡辺名人てタイトル失ったのに嬉々として色々な変化を検討されてる。これはこれで凄い棋士だ。結果を知らないと藤井竜王の方が負けたのかと思うくらい。
    5 1
  142. 142
    中盤までは均衡していた感じだけど最後の10分くらいで一気に決まってしまったですね。 そこまでの実力差は無い気もするのだけど、この局は何だか力の差を感じてしまいました。
    2 1
  143. 143
    藤井聡太六冠、史上最年少獲得おめでとうございます。 今日はそれだけでなく、一般棋戦年間グランドスラム達成もおめでとうございます。 今後もご健勝をお祈りします。どうぞ、体調にはお気をつけください。 岡崎将棋まつりでご尊顔、拝見させていただきます!
    29 5
  144. 144
    将棋はやったことがないから分からないですが、藤井さんは凄いのですね。野球で言えば大谷ぐらい凄いのですか?でも大谷は世界一、藤井さんは日本一たから、藤井さんは大谷ほどは凄くないということですね。
    2 2
  145. 145
    渡辺名人はタイトルから、何かしらのタイトルを保持しています。18年間です。名人取られたら、無冠になりますね。 自分でもおっしゃってましたが、無冠になるのかなと弱気の発言してましたね。 気持ちをしっかり持って、名人戦頑張ってください。 藤井竜王六冠おめでとうございます。
    19 5
  146. 146
    大記録も、ほんの通過点に過ぎないとかなんだろうね。本当にすごいし、、生きてるとこういった本物の「天才」に出会う事もあるんだね。ひょっとして宇宙人かな、、人間の限界って計り知れないって事ですか。とにかく目の当たりにできた事だけでも喜ばしい。本来あんまり強いものたとかに反感もつんですが、、ここまでくると応援しちゃうしかない。さらに前人未踏の世界を見せてください。応援してます
    65 9
  147. 147
    先ずはおめでとうございます。 \(^o^)/ 失冠の渡辺前期王も、間違いなく全棋士中でもまだまだトップ棋士。 羽生九段がめちゃめちゃ強かった25歳前後。 独走はならぬと、谷川十七世名人や森内九段や佐藤九段、郷田九段、「宇宙代表」深浦九段、久保九段、元祖藤井九段。。 これからライバルがもっと増えて来ること、そして、より楽しいプロフェッショナルな将棋を観れることを楽しみにしています! 持ち時間9時間の名人戦7番勝負も楽しみ。。 (o^^o)♪
    6 5
  148. 148
    デビュー前は10代でタイトル奪取が可能な逸材みたいにもてはやされていた 結構な評価だと思うが結果的にとんでもない過小評価になるとは思わなかった 藤井君がどこまで行くのかこの先がとても楽しみです
    3 1
  149. 149
    藤井新六冠、おめでとうございます。あまりにすごすぎて、言葉もありません。とはいえ、おめでたいことばかりでもないのが、将棋界。本当にこれでいいの?こんな独走を許しておいて、ちょっとまずくないですか?ぜひとも、もっとハラハラする対戦をみせてくれることを、期待しています。
    4 5
  150. 150
    藤井先生がまさに3月のライオンになってしまった。収録のNHK杯決勝で優勝して一般棋戦完全制覇のグランドスラムしてそして棋王戦でタイトル獲得で六冠だから凄い。更に名人のタイトル戦挑戦だから。タイトル獲得なら七冠と最年少名人の記録更新が待ってるなあ。頑張ってください。
    6 2
  151. 151
    凄いな〜! 圧巻の3勝1敗で棋王を奪取。 ずっと防衛してきた渡辺名人を下して最年少6冠は凄すぎる、おめでとうございます!
    79 10
  152. 152
    6冠と一般棋戦のグランドスラムおめでとうございます!でも終始眼をパチパチして相当疲れて居る様子でした。ゆっくり湯に浸かり疲れをとって帰ってください。
    4 3
  153. 153
    ケタ外れの強さですね。渡辺さんは藤井さんが出てくるまでは最強棋士と 呼ばれていました。藤井さん、ここまで強いと、一人勝ちみたいな感じですね。でも、渡辺名人も強いですからね。また熱戦を期待します。
    5 1
  154. 154
    藤井竜王、勝利おめでとうございます! つい先日、レジェンド羽生九段との王将戦を防衛、五冠を堅持。 今朝方はNHK杯を制した対局が放映され一般棋戦のグランドスラムを達成! そして、棋王タイトルの奪取で最年少六冠になりました! 過密スケジュールの不安を払拭する、素晴らしい充実ぶりです。 本局は、バリバリの居飛車党の両者なので予想通り角換わりの戦型でしたが、実力者である渡辺名人との対局が楽なモノになる訳もなく、終盤までどちらに勝負が転ぶか解らない、難解な局面でした。 渡辺名人が1分将棋になり藤井竜王も持ち時間が僅かになった時は前回の対局が過りましたが、結果論持ち時間を先に無くしてしまった事が渡辺名人の敗因と言えそうです。 今後も、すぐに名人戦の挑戦。叡王戦の防衛と重要な対局が続きますが、現実になりつつある八冠に向け頑張ってください! お見事!藤井六冠!
    77 13
  155. 155
    8つのタイトルのうち6つ目ですか。 これだけ対局続きで強さをキープというよりますます凄みを増している。 各分野においてもその第一人者といわれる人にはおよそ凡人にはたどり着けない境地がある。 藤井さんはその高みを極めつつある。
    4 1
  156. 156
    『六冠』おめでとうございます。 もう最終盤の方から観てたんですけど、75桂馬はシビれました。 素人目には分かりませんでした。 同歩でも▲同馬△同角▲同歩でも桂頭に傷が残るし、取らないのも寄せに効いて来そうで、渡辺棋王には悩ましい1手でしたね。 次は『名人戦』、また棋王戦同様の白熱した対局を期待してます。
    16 8
  157. 157
    藤井さん、おめでとうございます。渡辺さんもお疲れさまでした。 双方、すごすぎる棋力でしたが、藤井さんが上回った形となりましたね。 名人戦でも、渡辺さんの防衛に向けた意地を見せて頂きたいとともに、 藤井6冠が7冠を獲得するシーンも見せて頂きたい! 両名の頑張りを拝見するのが、楽しみです!
    650 95
  158. 158
    さすが藤井新棋王! ほんとどこまでも謙虚だ。 更に強くなって行って欲しい。 藤井新棋王のコメントも良かったが、 渡辺名人の今回の勝負について コメントを聞いてみたかった。 彼とて超がつく一流の棋士。 藤井竜王を苦しめた今日の一番には きするものがあったはず。 苦悩に苦悩を重ねた一番を 指した感想が聞いてみたかった。 今度も藤井新棋王が渡辺名人に挑戦するのだが 何としても頑張ってもらいたい。
    22 3
  159. 159
    羽生善治九段を小学生の時に見た時は、 子供ながらに凄いことなんだと思い、 将棋を友達と遊んでましたが、 羽生善治九段以上の人は出てこないだろうとも 思っていたが、四半世紀ぶりに出てきた天才は 更に飢えを行くスピードで伝説を作っていくのは 本当に素晴らしいと思います!
    4 4
  160. 160
    藤井聡太竜王、六冠おめでとうございます。最終盤銀ではなく角と思いましたがAIを上回る差し手に驚きました。最後その角が飛び出して相手の玉(双玉)を討ち取ったことに驚きました。
    15 2
  161. 161
    凄いですね。 20数年前、羽生さんが七冠(当時は七冠で全タイトル総なめだったはず)というニュースを見聞きしましたが、 藤井六冠は、「最年少八冠」目指して、これからも突き進まれるのでしょうかね。
    34 5
  162. 162
    先生おめでとうございます。 ただ、羽生先生の7冠は破らないでほしいような、8冠取ってほしいような・・・複雑です。 羽生先生と年齢の近い世代は複雑でしょうね~
    15 5
  163. 163
    正直、誰が藤井聡太を止められるのか?が単純に興味ある。 一般棋戦も総ナメした今期だけど、これは誰かが勝つだろうと思うが、タイトル戦の勝負で3勝、4勝出来る棋士の顔が今浮かばない。 このままじゃ、藤井聡太独走すぎて、棋界が盛り下がることすら、懸念してしまう。NHKのねほりんぱほりんで脱サラして指導棋士になった人が、サラリーマン時代の倍額収入とれるって言ってたが、これも一般人が現状に飽きちゃうと、どうなるか?とにかくライバルは必要。
    12 9
  164. 164
    一般棋戦年間グランドスラムもやっちゃうし、 実現できなかったのって 「最年少名人位挑戦」 だけでしたかね? いずれは羽生さんの通算タイトル獲得数も超えそうで、 唯一抜けそうもないのが、 加藤一二三さんの通算敗戦数くらいなもんでしょうか。 ほんとに恐ろしい・・・
    3 3
  165. 165
    まあそうなるよね。 ここから竜王が連敗なんかするはずがない。 今日放映のNHK杯も楽に優勝したし。 むしろ菅井八段が挑戦する叡王戦5番勝負が来月から始まるので、今はそちらに注目している。
    5 2
  166. 166
    この若さで羽生さんや渡辺さんというレジェンドに打ち勝っての六冠は素晴らしいです。杉本師匠も驚きと喜びがひとしおだと思います。藤井六冠の師匠の杉本先生といい、投打の二刀流でメジャーリーグのMVPを取った大谷選手選手の栗山監督といい弟子への思いやりと熱意はよく似ていると思いました。
    21 10
  167. 167
    この人は8冠までいくだろう。 残りは2冠 名人戦は挑戦権が確定していて、相手は今回と同じ渡辺名人 渡辺名人との対戦成績は勝率8割超のようなので、名人位の期待大ですね。 その次は王座 昨年はトーナメントで負けちゃって残念でしたが、 今後に期待ですね。
    37 10
  168. 168
    おめでとうございます。なんだろう…。ジャンルは違いますが、大谷選手にしても藤井6冠にしても、こんなに異次元な偉業を成し遂げるスーパースターなのにまったく嫌味がない。みんなから愛される。育ちの良さなのか、普段からの振舞いなのか…。不思議です。 今後はものすごいスケジュールで防衛戦を行うことになるのでしょうが、どこまで記録を作り続けるか楽しみと期待が止みません。
    2714 151
  169. 169
    AIが発達した現代において、史上最強の棋士は誰かと問われたら、現代最強である藤井聡太という人は多いでしょう。 ただ、才能だけ見れば藤井聡太に並ぶ大天才は何名か挙げられる。 その代表的な一人は羽生善治でしょう。 羽生善治が本格的に将棋を始めたのは小学二年生の時で、藤井聡太より遅く将棋を始め中学生でプロ棋士デビューし、史上初の七冠を達成した。 また、羽生善治は様々な戦型を差しこなすオールラウンダーであり、相手の意表をつく羽生マジックなど華やかな将棋が印象的である。 藤井聡太が羽生善治と同じ時代に生まれていたらどうなっていたのか、また羽生善治がAI時代に生まれていたらどこまで化けていたのか。 藤井聡太の終盤力は史上最強だろうが、将棋は終盤だけで成り立っているわけではない。今回の棋王戦や王将戦で、藤井聡太は先代の天才棋士たちとの戦いで学んだことを次の世代に盤上で語り継いでいってほしい。
    5 12
  170. 170
    いい戦いだった。 渡辺棋王にもチャンスがあったが、1分将棋であの難しい局面は難しかったな。 午前はNHK杯、午後から棋王戦と、今日は藤井デーだった あとは名人戦の大一番だが、渡辺名人の巻き返しあるか 藤井竜王は七冠制覇なるか、めちゃくちゃ楽しみが続くな
    119 7