サムネ

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。岸田文雄首相が17日の記者会見で「次元の異なる少子化対策」として少子化対策に関して説明したことに言及した。  一定収入を上回ると社会保険料を支払わなければならないため、被扶養者のパート従業員らが働く時間を抑制する「年収の壁」...

  1. 1
    消費税0%を5年間、補助などの費用制限は年収2000万から、国会議員の文書は撤廃、二重課税廃止。これだけなら、2か月あれば議論できると考えられる。もっと国を活性化させるように導いてほしい。
    377 18
  2. 2
    岸田さん、普通に今の税金の税率を下げるだけでいいって。 変なコストかかるでしょ。
    21 1
  3. 3
    違う違う。そうじゃないんだよ。 小手先の政策ではなく、大きな流れを変えようよ。  景気を上げようよ。雇用を生もうよ。税金下げようよ。 収入の半分が税金と社会保障に消えてたら、消費に回らないよ。 消費を増やし、景気を回し、結果税収も上がるだろ? 増税ありきじゃないんだよ。 ばら撒きありきじゃないんだよ。  岸田辞めろよ。
    52 4
  4. 4
    橋下徹のコメントよりも高橋洋一氏の意見を聞きたい。
    1 2
  5. 5
    パートみたいな低レベルな単純労働者をこれ以上優遇する必要はない
    4 2
  6. 6
    政治家としてそれなりの地位にあった人物が、 その場から降りて今は批評だけする立場。 本気で日本のためを思っているのなら政策顧問にでもなればいいのにそれはしない。 歳食ってるわけでもなくまだまだこれからの人物。 あなたそんなところで楽しちゃって、それで満足なんですか? 何か卑怯なやり方だなと認識していますが?
    8 2
  7. 7
    いろんな家庭があるから、全て公平には絶対無理だけど、自民のやってることはややこやしく、わかりにくく、浸透もしないような愚策ばかり。国民から搾取するのをやめたら解決する問題がほとんどだし、子育ても教育費が無料になれば解決するんですよ。 自分たちの懐に一旦金を入れたいがために考えてるから、わけのわからない策しか出せない。賃金アップというなら、最初から搾取しなきゃいい。子育てに金がかかるなら取らなきゃいい。そして無駄遣いをやめろ。
    595 23
  8. 8
    税金無駄に使いたいだけそれで増税なんだから意味不明すぎる。何もしないで減税するほうが全てがマシになる。何やらせてもむだになるだけだから小さな政府目指したほうがいいよ。
    12 3
  9. 9
    扶養の壁って、きちんと働いて稼ぐことを考えたら絶対に扶養の壁以上稼ぐ方が得になる損益分岐点があるのだから、まずはそのことも広く報道すべきじゃないかな?? 計算苦手な世帯ですと、「絶対に損になるから扶養は抜けられない」と思い込んじゃってるケースもあると思いますから、「年収120万円以上稼げるなら扶養にならない方が世帯合計収入で得です」というように示す方が良いと思うんですね。。。
    30 3
  10. 10
    ヘラヘラとよく喋る、右翼風親中上海電力パネル弁護士芸人。
    1 1
  11. 11
    抜本的に制度を作り変えてしまい、雇用保険のように支給額に対して負担する制度にしてしまうとよい。当然3号被保険者制度など廃止で。
    1 1
  12. 12
    #そろそろ自民党から脱却してみない?
    12 2
  13. 13
    その通りだか、橋本さんは大阪府市での経験や実績があるのだから、国政に出るべき。 岸田政権になってデタラメ政策ばかりになった。そのつけを払うのは国民です。
    25 10
  14. 14
    何でやめろと言うのか? 不公平感があるというなら、不公平が出ないように追加しろと言えば良いのに 何か状況が改善したら困るという考えがあるんでしょうね
    6 8
  15. 15
    少子化対策するなら、20歳で大学を卒業 できるようにすることだな。 それだけでかなりの効果があるはず。
    2 2
  16. 16
    扶養控除の所得制限は23歳未満までとし、それ以上は一律所得税払わせるで良い。社会保険ももちろん自己負担。働きに出られる人を全員外に出す代わりに、所得税率や社会保険料率を下げて欲しいわ。子育てに関する出産一時金、子供手当(特に6歳まではさらに)、教育資金補助を増額。 専業主婦+パートの時代は終了。子供が小学校に上がれば、学童やらで18時までは働ける。夫婦で働いて稼いで、家事も一緒にやればいい。 2人正社員なら最低でも世帯所得は700-800くらい、少し出世すれば1000万円もすぐに超える。 この人口減の中で、扶養の範囲内で働くなんて考え方は出来ないと早く悟って動くべきだ。 それか、国外に脱出するか。
    43 10
  17. 17
    【支持率アップの目先策】岸田文雄はやはり安倍晋三の国葬から国の操縦がおかしくなった。■検査入院とまでは無理としても何かおかしい。重い重い安倍晋三があっちの世界に行ってしまった。その事がおかしくなったトリガーなのか。※そして安倍晋三派閥の1人が消えそうである。派閥の人間は冷視している。︎自民党の派閥は国民にとって利益は有るのか。それとも自民党の議員のみで勝ち馬の派閥に入った議員が甘い汁を。 戯け者目が。
    11 3
  18. 18
    壁を完全撤廃して、扶養も子供だけにすればいいじゃん?労働対価に対して全て同じ様に所得税を取れば、平等信者には響くだろ?笑
    2 1
  19. 19
    まさにおっしゃる通り。不公平が生まれる根本的な原因ではなく、パッチ充て、歪んだ不公平にさらなる不公平を生むだけ。 根本は、他国と比較して異様に多すぎる無駄な医療機関排除し、コロナで判明した必要な人材としての医学博士級の医師を増やし、30年間免許だけで医療報酬を貪る藪医者は再教育後、突破出来ない場合は医師免許はく奪等を行うべきだ。つまり、異様にかかる保険と言う名の税そのものを減らすべきなのだ。 郵政民営化で道路族が随分衰退淘汰し、多少道路は傷んでいるが、それでも無駄と言われた道路建設は適正と言えるまで縮小できた。同様に国民から税を取り、不公平だと言われればそれをパッチ充てるのではなく、根本である医療制度にメスを入れることが先決ではないのか? ワクチンを他国から購入しないとならない残念な先進国となってることも、外貨獲得どころか貿易赤字となる原因だ。
    16 3
  20. 20
    意味がわからん。 年収に関係なく、社会保険料を徴収すればいいのではないか。それなら悩む人はいなくなると思う。
    2 1
  21. 21
    もはや「愚策」って言いたいだけの人に見えてきた 笑笑
    1 2
  22. 22
    まぁ 票稼ぎのために小手先でいい人アピールだから、こんなもの。 自民党らしい!
    1 1
  23. 23
    この人がやってたことも似たようなもんじゃないかな
    1 1
  24. 24
    金をバラまくのではなく減税すればいい
    6 1
  25. 25
    給与が上がらず税金上げる事より給与を上げて税収を上げる事を考えろよ 壁は上がらない前提での枠組みもおかしいのを分かってるでしょ
    8 1
  26. 26
    その世帯全体での収入で計算してその世帯でいくら引かれるとかしたらよくない?
    8 1
  27. 27
    バラマキで国は衰退します。
    54 1
  28. 28
    >パートで働いている主婦世帯のところだけに助成をやる。また、そこで不公平感が出る」 そもそも日本は共産主義じゃないのに平等なんて可能なのか? この政策はパート主婦により働いてもらうための策であり、元々ガッツリ働いてる女性など立場の違う人のことまで考えてたら何も改善出来ないでしょ。 格差が少ないことに越したことはないが、立場の違う人を気にするあまりにお互いの足を引っ張り合うのは建設的ではない。
    9 14
  29. 29
    橋下さんは中国と仲良いからこの人の意見はどうでもいい。 年収の壁があるから働きたくても働かない人が増えたのは事実。 小泉政権時代の愚策だよ。 今の時代にそぐわしくない。 賃金の底上げと税金を下げる。 これを一刻も早くして欲しい…(熱望)
    33 12
  30. 30
    岸田はどうせ選挙目当てだろうし、自分の任期のあとの社会がどうなっても、知ったこっちゃないんだよ。 今の国会議員は、みんなそうでしょ? 自分の票と子金を増やすことしか興味ないんだよ。 与党も野党もみんな。 地方議員はさ、居住地の目があるし昔なじみも多く、何より自分もそこに住んでるから必死にマジメに仕事するんだよ。 国会議員は、宝くじが当たったようなものでしょ。 まして総裁や首相なんてのは、いい加減なことしても、莫大なカネが手に入るし、 任期後も恩給みたいなのが死ぬまでもらえるのでしょ? 国会議員なんて、嘘つきの集まり。偽善者の集まり。
    5 1
  31. 31
    時限的に消費税下げたら良いじゃん! それだけでも莫大な経済効果がありますよ。 育休の補償とか、年収の壁撤廃とか、複雑で分かりにくい。そんなんで子供増えるかね?
    5 2
  32. 32
    愚策に同感。税金なんてシンプルがいい
    2 1
  33. 33
    扶養控除廃止にして、短時間でもフルタイムでも、これまで扶養になってたひと全て対象にして加入させればいいんじゃない?!。 社会保険なんて、国民健康や国民年金加入してる人は変更までして加入させることないのに。 見込み含めた3ヶ月以上に、なんで社会保険加入させるんだろう? ただそっちは免除・減免制度があるから、政府としては給与から強制的にとれる手段を失いたくないんだろうね。
    74 28
  34. 34
    困窮世帯への支援とか子育てに対する支援とか、とかく給付金の支給、支援金給付など個別的な対策ばかりを考えている。どれもこれも自分達の裁量でもって支援するかどうか決めるぞという利権の温存策ばかり。支援金欲しければ国会議員である自分達にもっとへつらえと言わんばかり。 本当に国民生活に対する支援を考えるなら一時的でもいいから消費税減税をやったり教育費無償化をすれば済むこと。 結局、国会議員の考えることは自分達にとって得か損かでしかない。
    113 6
  35. 35
    最低賃金が爆上がりしている現実を見てほしいです。 社会保険未加入の短時間勤務者でもいとも簡単に壁を越えてしまうのが現実です。 どれだけ時間調整しようとこれだけ最低賃金が膨れ上がってしまえば、現状の法システムでは太刀打ちが出来ないのが実状です。 結局は調整で抜ければ他の従業員がその方の仕事をフォローしなければならなくなる、悪しき循環が生まれる。 壁の撤廃は個人的に賛成です。
    219 31
  36. 36
    声が大きな人の声を民意だと思い込んで、偏った補助をするのが自民・公明。 その積み重ねで国の制度が出来上がっているから、複雑怪奇で無駄の多い仕組みになってしまっている。 積み重ねを止めて、もう少し無駄のない不公平が出ない制度設計をしてほしい。
    253 10
  37. 37
    育休取るのも大事なんでしょうけどね。 育休取る人ばかり優遇しても、対立が深刻化するだけで職場の雰囲気はどんどん悪くなるでしょう。 男性(女性も)が育休取りにくいのは、休んでいる間業務は同僚に押し付けざるを得ないことが原因の一つでしょう。どの企業も人員を削っている中で、育休で抜けた負担は大きいもの。 育休に対する援助は、取る本人よりもむしろ負担を掛けられる人に対して行い、快く育休を取ることの出来る雰囲気にすることの方が大切だと思う。
    21 1
  38. 38
    社会保険料については段階で負担を増やしていく感じじゃダメなの? 誰でも思い付くのにやらないってことはダメなんだろうけど、理由がわからん
    2 1
  39. 39
    やってきたことも今やっていることも全てが違うのに、何もやってきていないしようとしない弱者をなんで救うの。今ある制度でもう十分だよ。格差は無くならないよ。見捨てて損切りしようよ。
    6 3
  40. 40
    全てをわかりやすくすべきですよね 税金筆頭に。 義務教育に税金確定申告を必須にしたら良いんですよ。
    1 1
  41. 41
    減税してほしい。消費税とガソリン税でいいので。 これ言うと代わりの財源がどうとか言うけど、無駄が多いんだよ。その無駄を維持するために国民から搾取する。
    3 1
  42. 42
    橋下氏をはじめ日本の皆さん うちの岸田はアホなんです。世間知らずなんです。 誠に申し訳ございません! 広島県の政治家アホなんです。我がの銭勘定と我がの地位や面子しか興味ないのです。 本当に申し訳ないです 広島県民より
    1 1
  43. 43
    支持率を上げるため、選挙に勝つためには愚策でも何でもやる。 そして一度決まってしまったものを負の遺産として残して、国民に大きな負担をかける。 それが自民党です。
    14 1
  44. 44
    働くほどに豊かになる世の中にはならないのか。働けど働けどでは、勤労意欲がなくなります。
    4 1
  45. 45
    何でもかんでも金で解決しようとするの止めて欲しいな。なんぼ国民から税金搾り取っても追いつかんよ。金より知恵を出せえぇ。
    13 2
  46. 46
    年収の壁の前に所得税率を下げてもらいたい、今会社がベースアップを行っているが税率を下げないと所得が増えた事にならない。消費税も3%に戻す事で消費も活性化する。国税がいかに国民生活の足かせになっている。
    13 3
  47. 47
    昔と賃金も違うしな。働いた者負けにしてはならない。
    19 2
  48. 48
    壁は作るからいけない。無くすればいい。 扶養制度の3号は廃止。基礎部分は働いても働かなくても払う。障害がある人だけ免除。少子化というなら0~3歳まで免除。 健康保険は配偶者の健保組合が扶養してくれるならそれでいいだろうし ダメなら働いている会社の健保組合に掛金はらって加入すればいいのでは。 たしか、夫(配偶者)の収入が妻の2倍ないと扶養にはいれなくて 国保に加入・健康保険も自分で払うという訳のわからない制度?もある。 つまり、夫(配偶者)の収入が少なければ扶養はダメ、働いて 国民年金保険料と健康保険慮を払えと・・・
    16 2
  49. 49
    橋下徹は、コメンテイターとして失格この上ない!貴重な公共電波で、自己主張を大声で喚き散らす。真のコメンテイターとして解りやすく、過激な言葉(「愚策中の愚策」と批難)等使わず、真摯に丁寧に静かに解説するのが使命だろう!橋下徹には、全く謙虚さも良識も無い!ただただうるさいだけだ!!貴方の意見なんか聞いていない。ゲストのみなさんの考え聞きたいのに!大声で邪魔をするな!!
    1 3
  50. 50
    年金を掛けていないのに年金がもらえる3号被保険者制度に問題があるのに、それを廃止しようとしないのは議員先生の奥様方が専業主婦だからなのでしょうね。
    9 2
  51. 51
    その通り。 壁などない。働け。それだけ。
    31 7
  52. 52
    ま、官僚は勉強しかできないからしょうがないでしょ。
    8 2
  53. 53
    少子化対策と言っても、産ませることにしか目にいかないバラマキばかりだ 子どもを産んだらそれで終わりじゃない 親として子どもを育てなければならない その生活が厳しければ、育児放棄や暴行に繋がることも懸念される 親ではなく子どもに主眼をおくべきなんてす 授業料の無償化だったり、成績に応じての給付型奨学金の拡充であるとか、学校教育だけではない様々な分野へのサポートなど、子どもの成長に寄与する対策であるべき 親としても、生活を守ることに専念でき、経済的な不安が取り除かれ、子どもとシッカリと向き合うことができる 子どもがやりたいことをやらせてあげられる 親として、最高の幸せではないでしょうか
    196 16
  54. 54
    サラリーマンの配偶者は国民年金掛け金は不要(夫がかけている扱い)で、会社から扶養手当てをもらえて今までが優遇され続けられてきました。
    9 1
  55. 55
    宏池会を自民党から追い出そう! この人たちに任せてたら、大変なことになる。
    1 1
  56. 56
    金配れば国民は納得すると未だに思っている自民党と財務省と関係官僚はアホとしか言いようがない。私は庶民中の庶民で貧乏暇なしだが、金では動かない。国民を動かすつもりがあるなら、まずは国会議員の定数削減、私は770人の半分以下でいいと思っています。
    1 1
  57. 57
    人生とは馬車馬のように働き 王様の様に遊ぶ。
    13 4
  58. 58
    新たな不公平を生む ほんと、その通り。 他の不公平を解消せず、とりあえず目先の反対を鎮火させるためだけの方法。 配偶者控除だけでなく、全体的な基礎控除額を増やしてもっと全体の手取りを上げる仕組みを作ったら? 給料増えても手取りはそれほど増えないどころか、いろんな場面で設けられている所得制限によって逆に苦しい状況に追い込まれることもある。 なぜ何十年も前の基準なの? 消費税10%増えたことで本来なら基礎控除額だって10%あげるのが筋じゃないの? ほんと、広〜く国民を苦しめ、ほんのわずかな人に何重にも手厚く支援をするのが大好きな国だな。 国に差別を受けている国民がどれだけいることか。
    141 6
  59. 59
    20才の学生は収入がないのに国民年金を支払います。なぜ主婦は免除?
    2 1
  60. 60
    少子化によるデメリットを防ぐための政策だから正しいでしょう。政府の肥大は課題ですけども、政府が何もしないのが望ましいというのは時として間違いなのです。また育休に入っている間の給付は雇用保険から出ているため、企業は育休に入った人の人件費が浮いているわけです。そこで企業が現場の人間に何も対処をせずに、他の現場の人間が大変な思いをしているのは企業側の責任です。本来は育休に入った人件費を、育休に入ったために仕事が増えた人に企業として補填するべきものでしょう。 育休に入った周辺の人の給料増加をしている企業が出始めました。そして、本来給料増加の原資はあるはずなのです。 各企業の采配次第だから、育休代替について人を増やすか給料を増やせと声を上げていくべきでしょう。
    20 67
  61. 61
    労働人口が減少するというのに女性の労働参加率を減退させる年収の壁を廃止するどころか壁を厚くする岸田首相と自公連立利権政権の愚策で日本は衰退して後進国の仲間入りです
    9 1
  62. 62
    社会保険料の支払額は、年収の壁を撤廃し、 年収または所得の一定比率を支払うことにすればいいのではないか? そうすれば、働けば働くほど、年収または所得が増える。 この結果、支払う社会保険料は増えるが、残った可処分所得も増える。
    21 4
  63. 63
    扶養控除廃止にすればいいだけだよ。お金欲しければ働く。それだけのこと。労働力増加にもつながる。
    23 11
  64. 64
    扶養控除そのものを廃止すべき。専業主婦を想定した制度自体が現状にそぐわない。余裕があって働かなくて良い人を控除で優遇する必要はない。病気等で働けない人は別の仕組みで保護すれば良い。制度設計の元となる考え方が破綻しているのだから、一度全てを解体して作り直す必要がある。30年前からそう思ってるが何も変わらないので、諦めてるけど。
    23 6
  65. 65
    難しい問題よね。何をやっても、やらなくても批判と代替案が出てくると思う。 この件に関しては岸田の問題提起が間違ってるとは思わないし、橋下の主張が間違ってるとも思わない。 こういう永遠のテーマこそ、与野党1つになって議論してほしいものなんだけどね…
    1 1
  66. 66
    未来のある皆さん、選挙で意思を示しましょう。 関係なくてもコメントし続けます。
    47 5
  67. 67
    愚策が好きな有権者なのです。 アベノマスクとか。他なんかあったっけ?
    1 1
  68. 68
    いやそもそも不公平を無くすんじゃなく実質優遇しますよってことじゃないの? 優遇しますからやってね、と。 新たに不満が出るのは織り込み済み。 そこで問題が大きくなれば改めて手当てするという。 恒久的にコレだなんてのはない。
    30 15
  69. 69
    子供を産んでも税金増えたら意味なくないか?将来に対する希望がないと子育て出来なくない?根本的に少子化は晩婚化が原因だと思っているので対策しても大した効果はないと思っています。
    9 1
  70. 70
    結局、票を持ってるところを探してピンポイントで金をばら撒く、というだけですよね。 政策で票、信用を獲得するのではなく、金で票を買ってるように見えますね。。。
    12 1
  71. 71
    岸田内閣はやることがズレてる
    85 3
  72. 72
    爺さん達は作り直さずパッチばかり作る
    1 1
  73. 73
    岸田首相は何か動く度におかしな方向に行く感じがします。真面目に仕事してる一つばかりが損する社会になっていく。恩恵はなにもかもない。 年金の第3号保険で国民年金保険料も免除と不公平は多い。
    111 8
  74. 74
    税金上げて社会保障料上げて、そのうえで一部のひとにだけ助成金出す政策は、常識に逆行してる。また、子育て世帯への補助も大切だが、結婚して子を産みたい国にしないと根本的に少子化は解決はしない。 付け焼き刃的な自民党の伝統的発想と、霞ヶ関の前例踏襲呪縛政策では、国をますます貧しくするだけ。 野党も野党だ。市民目線を語らない野党なんぞ必要ない。
    24 1
  75. 75
    世の中 公平になる訳がない 政策も批判も無意味
    7 3
  76. 76
    こんなバカが国のトップとは…
    3 1
  77. 77
    じゃ 何する? 批判は誰でも出来る。
    10 2
  78. 78
    チャイナの手先が何を言うのやらって思ってきいていたけど、結局は妻の分も旦那が税金払えって言う増税案。奥さんが働かない時期は子育て中か金持ちか。妻が失業中も払わないといけない…。貧しくなっている国民には負担だろう。 なぜ?チャイナが彼にコレを言わせてるのかな〜。家族破壊?子育て世代の愚民が促進?まあ、日本人にとって一つもいい事はないだろうな〜。彼みたいな大阪をチャイナに売り渡し人間を地上波に出し続けてる事じたいが、地上波がもはや日本人の為に報道していない証拠でもある。
    4 3
  79. 79
    適当に税金をばら撒いたり、票集めのために思い付きの様な当てがい施策を捻り出す。その後への影響や実態との乖離に責任を取る気はさらさらない。 長く政権を担わせているとこうなる。 こんな風に増長させない。正にその為の民主主義のはず。 国民が政治を選ぶ。 変えよう。今から全ての選挙で。
    121 5
  80. 80
    助成金や協力金など一度徴収した税金を特定の企業や団体に戻すことで、政党支持を高めるという姑息な作戦。そんなことしないで減税すれば済むことなのにね。フリーランスや中小企業に属する、票には結びつきにくい人たちが一番損をする悪政。
    21 1
  81. 81
    公平を考えるなら、個人所得200〜250万。世帯所得300〜350万までは非課税で良いと思う
    13 8
  82. 82
    愚策は愚策に決まってるんだけど、選挙前のパフォーマンスの一貫でしかなくて、本気で国民の生活の改善を考えてないことは一目瞭然なのに、それでも政権与党が圧勝し続けることが最大の問題だと思います。野党に入れるよりマシって自民公明党に入れる人は、結局この愚策を支持してることになぜ気付かないんだろう。
    12 3
  83. 83
    同意見、愚策中の愚策。
    6 2
  84. 84
    まだ出ているのか。なぜフジは彼を使うのかわからん。
    32 23
  85. 85
    最近の岸田首相は、ちょっと市民の要求に 乗っかりすぎな印象。 そろそろ次の人、本気で考えて欲しいところ。
    42 3
  86. 86
    今まで、支払いゼロで国民年金受給 更に今度は、支払いゼロで厚生年金も受給 3号被保険者優遇にも、ほどがあるのでは。
    5 1
  87. 87
    国が企業に助成する?? これ、企業の問題じゃなく、世帯の問題でしょ。 またぞろ、インチキ、詐欺の助成金ドロボーが湧いてくるよ。
    2 1
  88. 88
    このやり方は国民を舐めた政策って 気づかない国民も悪い。ジミンコウメイはばら撒きが政策と票と今だに勘違いしてますから。 ばら撒きもらったよね。って税金後払いばら撒き政策の罠だよ
    4 1
  89. 89
    おじいさんおばあさん世代でなく 若い世代に考えてもらったほうがよくないか どうしたら子供を持とうと思うか どうしたら子育てが負担を減らせるか 老後、子のない世帯の不安を取り除けるか 他にも色々問題はある
    8 1
  90. 90
    政府は簡単な繕いで済ませているだけで何の解決にもならない。原発と同じだ。一時的なことでにげているだけ。
    1 1
  91. 91
    出生数が、80人万人を割り、労働力不足は、確実にやってくると思います。そういった状況を念頭に、20年後、30年後を考える上で、根本的な、男女平等のあり方、ジェンダー平等を考える時、本当の男女同権を目指すなら、パートで週数回、年収106万か130万かの制限内で働き、後は主家計主の配偶者の収入だよりという構造は、いずれ、成立しなくなるのではないでしょうか。男女共働き、子供はベビーシッターや家政婦と言う時代が、来る気がしますし、実際統計データでは、共働きの比率がどんどん増えています。年収の壁をなくすのは、今やるのか、数年後に先送りするのか程度の問題だと思います。私自身は、パートで働く主婦・主夫は、自分の事業で雇う上では、便利なポジションではありますが。  それとも、皆さんは、労働力不足に対し、移住者・外国人労働者の受け入れに賛成できますか?。
    16 3
  92. 92
    橋下徹氏、日曜の朝から爽やかでカッコよかった イケメン
    4 19
  93. 93
    低所得家庭にばかりバラまき、無料化する制度は、なんとかしてほしい。 税金たくさん払ってる人たちを大切にしないの?
    10 1
  94. 94
    来週から維新関係者の橋下徹は出ないですね
    15 5
  95. 95
    年収の壁じゃなく時間の壁なんだよ 働きたくても子育てや介護で時間に縛られる だからパートなんだ 橋本さんみたいな人には理解することさえ出来ないだろ 日本の少子化が加速し続ける理由だよ
    5 1
  96. 96
    議員達だけが、政策を作るのではないが、彼らは歳費以外に、調査研究広報滞在費や政策秘書を税金で賄っている。それに対して出て来る施策の、なんという底の浅さだろう。値上げが多くなっているが、この議員達のステルス値上げのひどさは、どうしようもない。自民党というエセ政治集団を解体出来ないものか。かつて経済が良好だった時代の陰に隠れていた無能ぶりが、唯一の経済がダメになって、表面化しただけだろうけど、変わることを望まない自民党というガラパゴス集団を屠ることを本気でしなければいけない。
    1 1
  97. 97
    働いて収入を得たら税金や国保、年金を払うのが当たり前。 収入を抑えて税金を払わないなんて非国民。 そのうえで貧困世帯には支援をすればいい。
    9 1
  98. 98
    >「次元の異なる少子化対策」として少子化対策に関して説明したことに言及した。 そもそもが、これは少子化対策ではないんだよな。 アタマの悪い人たちによるバラマキパフォーマンスによって 日本をさらに悪くしていってるだけ。。
    35 3
  99. 99
    知合いの社長さんのところの従業員(パート)が転職を仄めかしたので、やむを得ず時給を上げたら、調整ということで繁忙期の12月に「扶養の範囲を越えそうなので年内いっぱい休みます」と言われて社長さんが頭を抱えていた。
    502 20
  100. 100
    自民党は一時しのぎ的な助成金の支給ばかりで本当にうんざりする。 こんなのただの選挙対策でやってますよ感出してるだけで、結局少子化対策に対する効果なんか全く期待できない。 子供の数に応じた減税など、全国一律のわかりやすい政策こそが、本当の異次元だと思うのにいつもいつも本筋からズレた対策ばかりで残念でならない。
    243 6
  101. 101
    年金は、不公平の根源の3号保険者制度を一定の事由で働けない人に限定して、厳格に制限すべきだと思いますし逆に不公平の減少になります 同様に扶養家族も未成年、学生、障害者、高齢者に限定して健保も不公平の減少、健全化してほしい そうすれば、おのずと年収の壁は、有限無実化して行くと思います 保育園、児童会館等の費用は、国の責任で充実させて、教育費の負担も減らすべきです
    29 15
  102. 102
    この政権、助成金や給付金を積み上げるような政策ばかり打ち出していますが、財源は何処に?国際それとも増税?思い付きで、こんな調子で湯水のごとく使われればたまったものではないです!碌な考えもなく、こんな内外にお金をバラまくような総理には今すぐにでも退陣してほしいです!
    17 2
  103. 103
    健保と年金制度を抜本的に所得税に統合して、壁なんか出来ないようにすりゃいいだけ。 ついでに、消費税にも壁なんかできないように1000万の売り上げまで控除できるようにしてシームレスにすりゃいいだけ。 橋下も政府もどちらも制度を簡略化する事を無視してる。 維新も自民も間違いだらけ。
    3 1
  104. 104
    ジミントーの病根だと思っています。 狭い範囲に恣意的に助成金/補助金を出すことで、「対策した」というフラグだけ立てて、それで選挙に臨むけど、その対策の結果は省庁と自治体任せで責任は取らない。 国民には不公平感が残って分断が進み、省庁には予算消化のお墨付きが与えられて支出はダダ漏れになり、仕組みは複雑化してどの政策も迂闊にやめられなくなり、結果、世間は全然住みやすくならない。
    937 48
  105. 105
    これは壁をなくすために低所得者にも課税するという話にしかならない。つまり増税。 1年間だけ給付金で調整するとかやるんでしょう。
    1 1
  106. 106
    これ企業負担は増えるばかりじゃないの?結構バカにならないカネなんでそれも考慮して欲しい。世の中みんな大企業ばかりじゃない。
    12 2
  107. 107
    自民党はとにかく企業団体に補助金を出す。広く浅く税金を使うのではなく、狭い範囲に多大な支援をする。支援を受けた皆様は自民党から与えられた生活水準を維持する為に選挙活動を頑張る。カネを集めて献金する。 自民党の議員さん達、国の為、国民の為と宣っておられますが、まずは税金を自分の為に使うのをやめていただきたい。
    3 1
  108. 108
    自民党は数字で語って欲しいわ これをすることでなんぼ効果が生まれるのか 想定予想値を出して ほかの政策と比較ぐらいしてくれよ
    7 2
  109. 109
    思いつきの官僚思考で いろんな立場の弱者救済を無くしてしまう 怠慢な仕事しかできない官僚 決めた目標のために切って捨てる法案 それを受け入れてる政府 切り捨て国家が動き出してます。
    3 1
  110. 110
    年収の壁を解消すればよいだけ、130万円を200万まで引き上げれば良いだけの話。少子化対策は授業料等の無償化と共に今の児童手当を充実させていく。私立大学へやるだけで何千万も掛ると生活が出来ないから子供は1人で良い、これ以上は無理となる。現実問題を判っていない。少しはヤフコメでも目を通し子育て世代が何を求めているか勉強してもらいたい、企業への助成。今までどれほど中抜きをされたか考えて欲しい、マスクしかり、オリンピックしかり、企業が絡むと碌なことにならない。それより国民が大学へはあまり金がかからずいけると実感できる対策を考えるべき。産んでから金がかかりすぎるから産めないだけ、政治家と官僚と言う奴はどうして物事を複雑にするのかな?今度の放送法にしても自分の担当部署の話について精査等とアホかと思う、作った人に聞けばすぐわかるのに、色々と庶民にはわからない闇が多すぎる
    6 8
  111. 111
    うちの店もバイトの子達、自分で学費も払っている子達も、親から扶養範囲内で働きなさいと言われているようで、働ける時間はあるけどこれ以上働くと年末入れそうにないと毎月調節してます。 なんか政治家の方々ってもう少し一般人が考えつかないような素晴らしい案を出してくれるような人がいると思ったら、いないんですね。
    10 1
  112. 112
    税は行政サービスの対価および公平化のためだ。 行政サービスを加えるならいずれはその連中だけに助成分を基準に増税してくれ。 ここしばらく法人税が減税されているが、行政の業務である公平化を代行して賃金を減税分値上げした法人を除き、減税分だけ増税して防衛費を賄うのが公平だ。
    3 1
  113. 113
    岸田さんって?対面した方に良い顔を「してしまう」性格なのかと思ってしまう。 次々と進めて行くが、そこに「国民庶民の顔」はないね… 未来だの、子供たちだの、異次元だの、並べていろいろと進めるが、本当に「未来」に繋がるものがあると思えない。 失われた20年とも言われているのに政府として「国家全体」をよくなる方向に導く事をできない。 「未来」をよくする為の底で現在を犠牲にしようとする。 頭の中に「財政健全化」があるから偏りに偏った支援や政策になってしまう。 外交もそうだろう?対面した方に「喜んでもらいたい」から国民庶民は二の次三の次… 取り巻きだけでわなく… しっかりと「国家全体、国民庶民の顔」を見てもらいたい。
    16 1