
入院患者への暴行の疑いで看護師が逮捕された、東京・八王子市の精神科病院。その病院に父親が入院していたものの、容体が悪化するまでほとんど面会ができなかったという遺族が、今の思いを語った。 【画像】入院患者への暴行が発覚した東京・八王子の「滝山病院」 院内で撮影された映像...
-
1褥瘡だけは、寝たきりになるとどんなに予防を頑張っても出来る時は出来てしまうんです…。 2時間ごとに体位変換は欠かさず行いますが、急性期以外の病棟は体位変換を必要とする患者さんも多いため、特に夜間となると看護の手が足りず、2時間以内で患者さん全員の体位変換とオムツ交換を終えるのはかなり困難な状態です。 褥瘡=虐待となってしまうと、こちらとしてはこれ以上どうしたらいいのか分かりません。医療費負担を上げて医療従事者の数を増やすしか手はないと思います。 どの病院でも褥瘡委員会で患者さん一人一人に合うケアを医師と共に他職種連携して診ていますので、ご容赦頂いたいです。348 31
-
2この問題もいずれ国会で取り上げられるでしょうね。 厚労省が資格停止処分を解いた経緯、当時の大臣の責任も厳しく追求されることを願います。 暴行や虐待、過剰な医療行為など、NHK取材の通りであれば、行政の責任はとても重いと思います。24 21
-
3病院ではないが、私の父も介護施設に入居している時に褥瘡ができた。寝たきりではなかったけれど、車椅子の状態が多かった。報告は受けてはいたが、通院の付き添いをした際にあまりに痛々しい姿に驚いた。施設の看護師、職員の方に「褥瘡は介護の恥と言われます。本当に申し訳ない」と涙ぐみながら謝罪を受けた。 介護付き老人ホームで、良くしてもらっていたのはわかっていたし、コロナ禍でなかなか会えなかったけれど、頻繁に状態の報告をしてもらっていて、信頼感はあった。治療後は再発することなく亡くなった。慢性的な人手不足だということも感じていたし、出来ることはやってもらったと思っている。暴行はあってはならないが、褥瘡🟰面倒を見てもらえていないではないと思う。492 54
-
4医師免許の大穴、今の厚生大臣には期待出来ない、事なかれ主義だから、悲しい事に。4 3
-
5コロナ禍といっても全く会えないのはおかしいでしょう。聞いた話によりますと、こういう精神病院はほかにもこういう病院いまもあります。いろんな症状で入院されて、なかには面倒くさいという理不尽な理由で入院させられ、年金は家族が受け取り、患者は強烈な環境で入院されてるケースもあるほどです。こういうところからも人権尊重され、不当な入院はないかなども監査していだきたい。 介護施設でもこういうのあるのではないでしょうか。たまたま居合わせた病院での待ち時間に、施設同行者などが威圧的な態度で施設高齢者に接している場面もすくなくはありませんので。17 63
-
6褥瘡予防で動かそうとすると全力で嫌がる人もいるし、骨皮筋だけのるいそうや栄養状態が不良だったりすると発生しやすく治りにくかったりするし、一概に病院だけが悪いとは言えないよね。 色々あるだろうけど、そんなに心配なら自分たちで家で見れば良い。133 11
-
7この病院って犯罪者の集まりですか?3 1
-
8コロナの関係もあるから、自由な面会は出来ない病院や施設がほとんどです。 その代わり、オンライン面会を提案してくれたり、退院とか今後の方針についての話が必要な時は医療職立ち会いで人数制限ありつつも面会させてくれたりします。 それすらもできない病院や施設なら利用しない方が良い。56 10
-
9精神科長期入院の維持透析高齢者でしょう。どうやって健康に生活するんだろう。暴力は論外だが、褥瘡は揚げ足取りみたいに感じる。99 10
-
10介護施設行っても自宅で家族に介護されても問題は出てくる、なんか、長生きもいかがなもんか考えるな、3 2
-
11透析レベルの糖尿病の方は栄養状態も良くないし血管も脆いし血流は悪いし末梢神経障害もあるし傷の治りも悪いので、空中浮遊でもしていない限りどんなにケアしても褥瘡を防ぐのは難しいです。5cm越えの穴があくのもめずらしくはないです。 暴力沙汰と一緒くたにはできません。7 1
-
12選べるほど病院がないから、 仕方ない! 国が用意するべきなのに 儲からないことはしたがらないから、 儲からないことは 国がするべきなんだが、1 1
-
13ひどい事件だとは思いますが、 コロナ禍で面会禁止にしている病院がほとんどです。 面会できない病院は何かを隠蔽しているとは思わないで欲しい。 あと寝たきりの方の褥瘡の完全予防は難しくて、どんなに頑張ってもできる時はできます。 褥瘡の全てが看護ができていないせいだとはしないで欲しい。 世間と医療者の認識に乖離があります。515 43
-
14自分で面倒みたら 解ります!13 6
-
15祖母は沢山貯金をしていて、老人ホームの金額高い ベッドを使用して、床擦れ知らずなんだそうです。 ベッドの良し悪しも関係あるのかも。16 23
-
16暴力は絶対ダメだけど精神科がなくなったら大変だよ?少子化で看護職員の成り手がなくなり今後ますます精神科は手が足りなくなると思います。 満足するクオリティ求めたら費用は爆上がりだろうし自分で介護するのが一番だと思います。8 2
-
17記事内容の件を問題視する必要も感じないけど、親を棄てるつもりが無いなら、この病院に入れるべきでは無かったと思う。 「餅は餅屋」だから勘違いした可能性も否めない。1 4
-
18褥瘡の予防は2時間おきの寝返り。自分の力では寝返りができないので、全介助で退位を変える。足の間にクッションやバスタオルを丸めたものをはさんだり、体、もしくは体と身体が密着させないようにする。でないと圧迫された部分の血流が悪くなり、それが褥瘡になる。糖尿病だと褥瘡のリスクが上がるので、褥瘡予防はなかなか難しいです。寝かせっぱなし、座りっぱなしにさせないようにするのは施設入所だと本当に難しいですね。92 4
-
19以前働いていた病院で 1人胃瘻の患者さんが転院してきてそのぐらいの褥瘡出来てた。 ナースもドクターもあれやってみよう、これやってみようと努力も手間も掛けてたけど 一向に良くならなかった。褥瘡に長けた講師の先生呼んでたりもした。 褥瘡イコール手抜きとは限らない可能性。24 4
-
20寝たきり患者が褥瘡になるのはある程度しょうがないことではある。2時間毎の体位変換しても栄養状態悪いと悪化するしな。胃瘻とかやって経腸栄養しても消化器能落ちてるといみないし、中心静脈栄養もふたんかかるやろうしな。生物学的製剤使うとお高いし、患者の家族は負担できるのかね?とは思う。病院が悪くないとは言わないが、完璧を求めすぎなきもするよなぁ。308 23
-
21今の時代 褥瘡は看護の恥だと 必死で予防している病院が殆どだと思います 出来てしまった場合も、すぐに家族に報告し謝罪する病院も多くあります。 ただ、ちょっとしたシーツのシワ 重い方を一人で体位交換したり移乗するためのスレ なんかで出来てしまうので、人員不足では予防は難しいです。 糖尿があれば尚更、一度できてしまうと悪化しやすく治りにくいです。 また、表面からは酷い状態とは思わなかったのに 皮膚が黒く壊死しだして切開してみたら深い褥瘡になっているケースもありす。 今回のケースは、どのような経緯か分かりませんが 信頼関係が崩れてしまっているので 褥瘡のことも疑いたくなりますよね・・・12 2
-
22ここの病院を擁護する人は遠慮なくここのような病院に入院されたらいいと思います。私はこんな悪質な病院嫌です。2 1
-
23これだけ見れば褥瘡できることが、看護されてないって無知な人には捉えられちゃうんだよ。 ADL、栄養状態、皮膚の状態、基礎疾患、服用している薬で褥瘡発生のリスクはちがっている。マットレスの選択範囲、クッションは病院で使用できるのバラバラ。 家族が、絶対褥瘡だけはつくらないでくれって自動体交つきのエアマット、体圧分散クッションまでいれてたのに褥瘡できてしまった だと どうしてできたの?って思うけど、そこまでしている家族っているのかい? こーゆー記事だけみて、褥瘡発生しました ってお伝えしたら、暴行なの、しっかり治療されてないなの 理解もしないで言ってくる家族が増えるんだから。 記事書くなら、褥瘡発生するリスク因子がある事や、予防策、褥瘡にも程度があること、なんなら、この方には5センチ穴空いてた だけのインパクトを使ってるけど、 どうして??ってアセスメントして記事かけよ。184 19
-
24褥瘡は見た目が痛々しいけど本人は痛くないって言うんですよね28 5
-
25それなら家で見て通院で透析を受けに行ったら良かったのではないですか?コロナで面会出来ない間にコロナの影響で人員不足などもあったはずです。コロナの時は医療従事者を頼って褥瘡出来たら叩いて落ち着いたら面会させてくれなかったと褥瘡の写真があるということはあやふやにせず証拠として発生した事も残していると思いますが2 1
-
26体位を変えるのも、機械で自動でできると良いと思う。 患者さんも重いからね。 ずっとその患者さんだけを見るのは、人間には厳しいけど、コンピューターなら、条件入力しておけば、自動でやってくれるだろうからね。 人間の仕事がなくなると言うけど、特に重いものを運んだり動かしたり、時間時間でする仕事はコンピューターで制御して、機械でやれると良いのになと思う。5 1
-
27コロナ化に精神科病院ではなく、別の病院で父を看取って頂きましたが、感染リスクから患者を守るためにやはり状態が悪くなってからしか会えなかったです。臨終にも間に合わなかったですが、仕方がないと思いました。褥瘡については昔と比べると現在は減っていると思いますが、はじめて見た、それが親だった。ショックを受けられたんだと思いました。持病等も関係するかもしれません。どうかお心の傷が癒えますように。ただ、どんなに気をつけてケアをしても褥瘡は出来てしまう時があるものであると考えています。99 9
-
28寄り添ってケア…と名うっているとある病院で嘘の診断書を書かれた。何項目か箇条書きがあったが全て嘘。次の病院でどうしたらこんな嘘が書けるのか?と驚かれた。12 4
-
29NHKの番組で知り驚愕しました。闇の部分にメスを入れたジャーナリストの本気を感じました。けして他人事にしてはいけないと感じました。48 76
-
30糖尿病ならよけいに褥瘡は悪化しやすいし治りにくいよ。 褥瘡じゃなくても足が腐ったりするし。66 2
-
31コロナ禍で面会ができなかったのはほとんどの病院そうだし、褥瘡で穴が開くのはどんなにケアしててもなる人はなるし… うーん、遺族側の話しもわかるけど…104 12
-
32正直、メンタルやってそのうえ介護が必要な状態とか、もう殺してくれた方がいいと思う。2 1
-
33暴行は以ての外ではあるけれど、相手は精神病患者だからな。制御不能のアレをどう扱うのか・・・突き詰めれば家族も持て余してるからの入院な理由だろう?114 25
-
34コロナ禍での転院、ましてや糖尿病もある鬱状態の患者さん。滝山病院は酷い病院だったかもですが、なかなか受け入れしてくれる病院は少なかったでしょう。例えちゃんとした老人介護施設でもご家族の望む様な看護は難しかったと思います。昔の人は小柄で華奢なお年寄りが多かったけど、今は大きくて重くて。。。という方が多いですね。それはそれは大変なんです。私自身もいい歳ですので太らない様にと心掛けて生きてます。精神疾患のある方を預けた場合、仕方ないと考えるほかないのかも知れません。3 1
-
35>褥瘡とは、床ずれのことで、父親の腰は、直径5センチ以上の大きな穴ができたような状態になっていた。Aさんは、病院の対応に不信感を抱いたままだという。 「穴」じゃないじゃん。 ウソ書いて報道しちゃダメでしょ。 穴のような褥瘡って書かなきゃ。 これだから報道の自由なんて制限するべきだっていわれるんだよ。 正確に報道しろ。4 4
-
36褥瘡は怖いです。家族がリハビリ病院へ入院した時の事。リハビリが始まるより先に「褥瘡」ができたのです!カラダの麻痺で寝返りが自分で全く出来ない状態にも関わらず、体位交換をしなかった。ベットも普通のベットで、褥瘡予防のマットではなかった。10代の若さにも関わらず、出来てしまった褥瘡はなかなか治癒しない。リハビリもできない。入院費ばかりがかさむ。厚労省が定めた入院期間はどんどん減っていく。酷い目に遭いました。看護師達、というよりそこのリハビリ病院自体が「褥瘡」に対する認識が薄かったと言っていました。けれど、そのリハビリ病院は千葉県船橋市ではそれはそれは有名な病院です。褥瘡の為にリハビリが出来なかった約10日間、入院期間(6ヶ月)を延長してもらう事は、当然できませんでした。5 38
-
37いつもこういう記事を見て思う。 後でそんなことを言うのなら最初から自宅で面倒みてろよと。18 10
-
38悪徳医者のやりたい放題?なぜ、保険医再登録させたのか?さすがに、年貢の納め時。医師免許取り消しマストでは。11 4
-
39しっかりと看護していても褥瘡が出来てしまうことはある。 この病院の問題点はあの朝倉病院事件を起こした張本人が院長していたこと。2 1
-
40文句があるなら、自分で面倒見れば良いよ 誰も文句はつけないだろう このままいけば、産婦人科みたいに精神病院は無くなってしまうぞ15 8
コメント