サムネ

毎日新聞が18、19の両日に実施した全国世論調査では、新型コロナウイルスの対応についても聞いた。政府はマスク着用ルールを13日から緩和したが、どうしているか質問したところ、「着用を続けている」が68%に上り、「外す場面を増やした」は30%にとどまった。「もともとマスクはしていない」は2%だった。  質問の仕方が異なるが、緩和前の2月18...

  1. 1
    今日3年ぶりに完全マスク無しで屋外施設含め様々なショッピングセンターやら行きました。 本当に息苦しさも煩わしさも感じず、コロナ前はこんなにストレスフリーで生活できていたのかと感動しました。 夏頃から基本屋外はマスクしてませんでしたが、屋内でも快適に過ごせて、これはもうマスク付けられなくなりそうです。 屋内でも周りを見渡すとそれなりにノーマスクいましたよ。
    54 14
  2. 2
    感覚的にはまだお店とかではみんなマスクしてて、客でマスクしてないのは自分か幼児かくらいかといった感じ みんな花粉症大変だね
    43 10
  3. 3
    花粉症だから、普通にマスクしてる。 そういう人が多いと思う。 別にコロナだけに、マスクするわけじゃない
    5 1
  4. 4
    さすがに夏になったら外す。
    4 4
  5. 5
    とっくにマスク付けてないけど快適すぎる。
    9 5
  6. 6
    電車の中でマスクしていないのは私ひとり。最高の気分です。 今のオミクロン株にマスクは不要、しっかり自分で考え答えを出しました。 なるべくマスク社会が続くことを望んでいます。
    44 7
  7. 7
    自分もいまだマスクは外出時着用しているし付けていないと罪悪感に似たものを感じるだろうが逆に最近ノーマスクの人を見かけても非難めいた感情は全くない!
    46 9
  8. 8
    手持ちのマスクが無くなり、マスクを買い足すのが勿体無い時期が、もうすぐ来ます。 それでも!って言う人は少ないと思う。
    2 2
  9. 9
    普段は一切マスクはしていません。 ただ、会社では、私一人だけマスクをしないのは変に思われるので、「いつまでマスクをするんだろう?」と思いながら、マスク着用してます。
    4 3
  10. 10
    「着用を続けている」が68%って、もっと多くないですか。緩和されても殆ど変わってない気がするけど‥。特に電車なんか僕以外みんなしてるような感じです。
    35 6
  11. 11
    マスク着用を68%の人が続けるというのなら 「永遠に、マスクを着用してください」 コロナウイルスは、「永遠に」無くならない マスク着用が、「感染したくない」という目的なら 死ぬまで24時間、マスク着用を続けなければならない 逆に、応援しています
    17 4
  12. 12
    マスクを外した人は確実に増えてきていたけど、全体的に見ると99%の人がマスク着用している。雨の日に自転車に乗って濡れながらマスクしている人とかいるし、商業施設のスタッフは100%。もう、ほとんどの日本人が、精神疾患か情弱と言って間違いない。
    23 4
  13. 13
    スーパーやコンビニ、飲食店や宅配便、他多数。 マスクしたくないのに仕方なくしてる人は多いと思う。 客がマスクしてたら外しずらいよね。 人目を気にしてマスクするのはもうやめようよ。
    18 5
  14. 14
    マスクをするもしないも個人の自由。マスクをしている人が多いという論調はおかしい。花粉症かもしれないしね。自分自信はしないけど、している人をとやかく言うつもりも全くない。ただし、していないことをとやかく言われる筋合いもない。
    6 3
  15. 15
    先日までは寒さ対策、現在は花粉症対策でマスクを着用して手放せません。着用が緩和されたので、着けるつけないは自分で判断すれば良いと思います。
    44 16
  16. 16
    もう放っておけばいいのでは?私は前から外していましたが、日にちが設定されて堂々と外せるようになって嬉しいです。日にち設定なんてバカらしいと思っていたけど。だけど、先日両親に会ったら「電車ではしてるよね!?」と言われたけど、まだそんなこと言うんだと呆れた。もう私はどこに行くにもしてないよと答えたけど、今まで散々理由を話しても分かってもらえないし、13日から自由になってもそんなことを言ってるからもうめんどくさいし、どう思われようといいです。したくないし、する必要がないからしない。
    45 8
  17. 17
    地方在住です。今日、子供と公園に遊びに行きましたが、大人はほぼ全員マスクしていました。ベンチに座って一人で本を読んでいる大人も、ウォーキングしている高齢の方々もみんなマスクをして運動していました。 子供は外している子も多かったですが、小学校高学年位の子達はマスクをして遊んでいました。公園はもちろん、スーパーやショッピングモールでも99%の人達がマスクをしていました。都会と違って、地方はまだマスクを外す事が悪!という考えが強いと感じています。
    7 2
  18. 18
    花粉症が〜と言われている人の中には、マスクで抵抗が落ちてる人もいるのではないかと思いますがどうなんでしょうね? 少しは菌に慣れる期間がいるかもしれませんね。
    21 5
  19. 19
    電車内や職場では自分以外100%着用してる。 まあ個人の自由なんでいいけど。 俺はマスク大嫌いだからしないけど。
    26 4
  20. 20
    マスクしたら感染予防効果あると信じてるマスク脳で狂ってる人ばかり…コロナ以前はマスクは風邪…インフル…コロナの陽性者のみが必要で健康な人がマスクする必要なし…マスクを信じてる人は聞く耳もたないだろう…
    2 2
  21. 21
    スーパーや 市場での 突然出るくしゃみが怖い。 賢い人は、はずさない。 その証拠が 外してる人の顔。
    9 59
  22. 22
    便座より汚いマスクを気が済むまで着けていたらいいんじゃないですか?カフェ等ではノーマスクでぺちゃくちゃ喋って、マスク装着して外に出るんでしょ。便座装着して。 便座マスク着けても、ノーマスクでもコロナはかかります。
    34 5
  23. 23
    解除後約1週間ノーマスクで生活をしているが、特に何にも変化が無い。 むしろ脳に酸素が行き届いて考え方が前向きになる。 特に最近気温が暖かいからよくマスクをつけてたなとすら思う。 どうも最近マスクがおまじないや迷信や霊感商法的なものに思えてならない。 また違った意味で'"私は絶対にマスクを取りません"というオーラをまとった顔の半分以上が隠れるようなマスクをつけてる女性がいるけど、そんなにコロナが怖ければ表に出なければ良いのに。 まぁ人それぞれ取りたくない事情があるわけね。騙されたと思って一回取ってみな、すごく楽になるから。
    80 19
  24. 24
    自分のノーマスクが目立たない程度に増えてきてますけどね。土曜日は1〜2割は外してる感じだった。つけたい人は着ければいい。正直いつまで続けるつもりなのかは謎だが、自分は不快なので外す。
    26 6
  25. 25
    職場の方針に従うしかねーんだよ雇われ人は
    15 2
  26. 26
    マスク着用調査員の方々が連日調査中のようですが、人目を気にしないのであれば、人の顔もじろじろ見る必要はないと思いますよ。もうじきお花見シーズンになりますから、さすがにマスク着用で大騒ぎするのはバカ過ぎます。したがって今後はマスクを外す人達は増えると思います。私は花粉症ですので仕事中はマスクをしますが、酷くなるとマスクしてても症状が出るため、鼻の穴に丸めたティッシュを突っ込んでマスクするという情けなさ。だから休日等は不要不急の外出はする気になりません。いずれにしても、新型コロナの話題等はもう殆ど聞きませんので、マスクの話題もそろそろ終わりにすれば良いと思います。報道等がなくなれば、そのうち気にも留めなくなると思います。
    1 1
  27. 27
    日本人はもう精神状態が健康ではないと思う。一週間近く経ってもほとんどの人がマスクしているし。他の感染対策も何も変わってない。日本人の視野の狭さには危機を感じる。日本が消滅するのも時間の問題だと思うが。これでより良い日本を、持続可能な社会をって言っているから凄い。狂乱の社会で自殺する人も増える。
    172 36
  28. 28
    早く汚いマスクは捨てましょう。
    35 8
  29. 29
    先日小学校から学年だよりのプリントを受け取りました。5年生のクラスである生徒のおじいちゃんが喘息持ちで体が弱いことから、クラスのみんなで話し合ってこのクラスはみんなちゃんとマスクをしようねというこになったそうです。担任の先生は子供たちの優しさに触れて感動したというコメントを書いていました。尾身さんの言うようにマスクは他者への思いやりです。このように優しい子供たちは本当に地域の誇りだと思いました。なのにヤフコメ住民はなぜこんなにも自己本位的なんでしょう。一時の解放感の方が命の尊さよりも大切なんて心が貧しすぎると思います。
    14 72
  30. 30
    マスクなしで快適にお出かけしてます。息ってこんなに楽なんだとスッキリします。 1人で買い物で喋らないのにマスクする意味が前からわからず不思議でした。 嫌そうに離れられたり、目をあわそうとしない人もいますが気にしません。 不思議とマスクで喋ってる方の近くは平気なんですよね。そっちのほうが感染でいえば飛沫するはずなんですがね。。
    21 4
  31. 31
    国会,省庁内の当日のニュースで即実施であったが,一般企業では,マスクがないと会話できないので,相手にもマスクをして欲しいという人もいる,企業の全面マスク解除は相当遅くなるだろう,本来は,カウンセリング案件と思うが,実際に起きている問題 TVなどの権威や同調圧力に対し,道徳的資源を持って,正常化できる人の割合は20%以下とのこと,日本はもっと少ないだろう 3年前の通常に戻すために,該当する数%の方は,以前から耐えてきたと思うが,これからも先頭に立ち,影響を与える責務がある!
    61 25
  32. 32
    今日もどこもかしこもマスクマスクマスク。挙げ句の果て幼稚園児くらいの子もマスク。 マスクの本来の目的覚えてますか皆さん。本来は風邪か病気の人が着けるんですよこのマスクというのは。2019年以前思い出せば理解してもらえるはず。健康な人が着けるって有り得ねえんだよね。夏にどうするか見もの。過去3年と違い5類にもなりマスクも着けなくていい状況で迎える今年の夏。それで着けたら永遠に着ける気やろね
    12 1
  33. 33
    まぁ花粉症の人口比率からすると妥当な数値かな?wwまさか花粉症でもないのに付けてる人なんて居ませんよな?ww
    18 4
  34. 34
    マスク着用を思い切ってやめました。 職場はマスク着用するのが決まってるから仕方なくしてますが、仕事以外は外すことにしました。ホントに楽。あー、マスクないのってこんな楽だったんだと3年前のことなのに 新しい世界に入った感覚でした。しかし、マスクしてないのは、ほぼ私だけで、周りを見渡すとみんな付けてます。けど、私は周りの目を気にすることなく、自分は自分を貫いでます。外さない人の理由を知りたいです。 花粉症とかもあるだろうし、人の目が気になるとかもあるだろうし、高齢者と同居してるからと言う人もいるだろうし、、、。
    1 1
  35. 35
    今日、気候の良い中スポーツ観戦にいってきた。 マスク着用のお願いが軽くあるにもかかわらず着用率は5.6割程度であった。少しは期待ができる外している人数だったな。 しかし係員は100%着用。  おそらく今日外していた人も、明日からのビジネスシーンでは着用する人もいるだろう。 着用非着用を決めるのは、個人ではなく事業者とそのあたりの空気感ということなんだろう。マスク強制業者にはいまいど個人の自由とわからせる必要がある。
    75 15
  36. 36
    マスクを持参せずに外出できるのは楽だね。 今現在、マスクがないと入場することすらできないところって、どこだろう?
    1 1
  37. 37
    この数字は、日本人の愚かさを表した数字。 世界一、賢く真面目なバカが日本人。 世界から取り残された、閉ざされた島国。 とりあえずマスク着用者は、愚か者。
    13 5
  38. 38
    「「着用を続けている」が68%」 は絶対嘘でしょ。 大阪市内で先週1週間の通勤時は99%以上でしたよ。
    30 1
  39. 39
    今取りたくても取れてない人はこの先暫く取れないだろう。ウジャウジャ軍団の構成員。
    7 4
  40. 40
    実は似合ってなかったりかもね?
    6 1
  41. 41
    マスクを外していると快適です。
    27 6
  42. 42
    今日もどこを見てもマスク、マスク、マスク。ほぼ100%です。一体、どれだけの人が感染対策マスクなのでしょうか?花粉症もあるでしょうが…全員花粉症?そのくせランチや居酒屋、フードコートではノーマスクで喋りまくり、その後マスク着用するという奇妙な光景ばかり。未だにその場の雰囲気でマスク着用するかしないかを決める世間体対策マスク。これから灼熱の夏がきます。それでも周りの雰囲気に合わせてマスク着用を続けるのでしょうか?そしてマスク強制の従業員の方々も真夏にマスク強制ですか?可哀想に。
    240 45
  43. 43
    今日マスクしてない人と話していて唾が飛んできて不快だった。コロナやウイルス関係なくマスクして欲しいと思ってしまった。
    8 14
  44. 44
    美人の女性は、マスクしてませんね。 やっぱりそうだよね。
    47 8
  45. 45
    だからさー 着用してようが 外してようが ほっときなよ!
    1 1
  46. 46
    マスク着用をやめてから、 肌の調子も良くなった気がするし、 口元を見せることで、表情筋が鍛えられると思います。 マスクの下は美意識がいかず、 ますます老ける思う。 「まだ、なんか怖いからマスク外せないよね〜」って、 ワクチン同様に同調圧力をかけ合う人たくさんいますからね。 海外では、マスクなんて投げ捨てて、 補償問題になったり、責任追求になったり、 このゲーム3年間の答え合わせが始まってますよ。 日本人は、いつまで〘出口〙を探すのでしょう。
    53 15
  47. 47
    マスクしてるときにくしゃみや咳するときでも、手をあてろマスクしてたら完璧と思てるマスク民、多すぎ
    3 2
  48. 48
    マスコミが3年にわたり陽性者を感染者と言い続け脅した結果。 状況が変化してもアップデート出来ない人が大多数になりました。
    27 3
  49. 49
    マスク着用アンケートなんてのもいかにも日本的だね。 要はアンケート結果にみな興味津々、言い換えれば「大勢につこう」ということだからねえ。  今回ほど日本人の主体性欠如を思い知らされたことは無かった。 これじゃあほどなく4流国入り。  マスク程度も自分で決められない日本人。  末期です、ご愁傷様。  世界の表舞台から消えますね。
    16 4
  50. 50
    マスクをする理由が「周りがしているから」で、マスクをする理由があったものではなく、単にどう思われるか、見栄。
    61 7
  51. 51
    またこのようなバカバカしい記事で、 どうしてもマスクを外させたくないような風潮にさせたがっている。 個人の判断なのだから、人の勝手だろう!
    1 1
  52. 52
    マスクに関しては、確かに政府の言い方は悪い が、が、ですよ 私は日本人にガッカリしてる 今でも殆どの人が付けてるマスクは誰の為? 誰1人説明できる奴はいない コロナに関して予防効果は一切ない となると、マスクしてる人はアレルギー症か、コロナ陽性者と言う事になる コロナは無くならない いつまでマスクを続ける気? まあそんなに付けたいなら付けてもいいけど、周りが外し出したから外すとか、暑くなってきたから外すとか訳のわからん理由で外すなよ 死ぬまで付けてろ、マスク
    28 6
  53. 53
    本音では、口臭対策で着けている人もいると思う。
    5 3
  54. 54
    今だに居酒屋に行くと飲んで騒いだ後に、店を出る時マスクをして帰る人たちが多いです。 人に干渉しないのが基本だけど、何なんだろう?と不思議に思ってしまう。
    25 2
  55. 55
    もういらないでしょう、こんな調査。
    12 3
  56. 56
    勝手につけてればいい。任意になったんだからマスクの有無を気にする必要はない。他人から指摘される謂れもない。
    6 1
  57. 57
    今日も外を歩くと、98%はマスクしていただろう。幼い子供まで。 セブンイレブンには入り口にマスクのお願いの張り紙が未だにあるし。無視しましたけども。 呆れてしまうくらいに、マスクが好きな人ばかり。
    3 1
  58. 58
    日本人にとってのマスクは宗教・文化になりました。 イスラム教のブルカみたなものです。 素顔を隠すため。 他者と違わないため。 一度入った精神的なくびきはなかなか外せないものです。 昨日のスーパーでの着用率は約95%で、自分以外でマスク無しの人は6、7人でした。
    20 1
  59. 59
    この1週間、100人すれ違ったら脱マスクは2、3人くらい。 みんなマスク大好きなのね。
    18 1
  60. 60
    マスク外して一週間、初日は違和感がありましたが、2日目以降は気にならなくなりました。職場では大半の人が着けていますが、お互いマスクに関する話題には触れないような空気感があります。商業施設でも全く視線など感じませんので、周りの目が気になって外せない方は、堂々と外しましょう。
    13 2
  61. 61
    無理に外そうとしている人で、今年から花粉症になる人も出るでしょう。 それを選ぶのも自由です。 お好きにどうぞ。 忠告として、今年の花粉症は薬を飲んでいても辛いですよ。 一つの傷病だけに対処するのが人類だというならそれでいいでしょう。 それも自由です。
    4 3
  62. 62
    問題はマスクの効果を科学的な観点で理解できてないことかと。
    6 2
  63. 63
    バカはずーっとマスクしとけばいいと思う。って言ったら怒られそうだけど、まーほとんどの人がマスクしてる。病的すぎる。 正直、今まではどこか悪いことをしているような感情も抱いたり、忖度マスクしてたけど、今では堂々とノーマスクで過ごせるからしたい人はしとけばって感じ。 自分で考えて行動してるんだろうから、よっぽどアホなんだなって感じ。笑笑 この3年間で何も学びを得られない。 ウケる。
    2 2
  64. 64
    こういう世論調査いらないです。 実はマスクを外したい人も この数字を見たら外しづらくなるし… もちろん外したくない人は 気が済むまで着用したらいいと思います。 どちらを選ぼうが個人の自由。 でもノーマスク生活めっちゃ快適ですよ。
    127 23
  65. 65
    毎年この時期は花粉でマスクしてる 別に同調主義ではない人もいる
    1 1
  66. 66
    暑くなってきた六月、七月頃になればマスクをつけてる人が変に見られる空気になってきて、今まで付けていた人も恥ずかしくて外し始めると思います。汗だくでマスクは冗談きつい。夏に外せなかったら日本どうなるの?
    1 1
  67. 67
    本日は他の地方のマスク状況ですが、今日行った町では7割くらいのかたはマスクをすでに外してました。 ですからこの世論調査も不正確であるということが証明できました。
    15 5
  68. 68
    会社の上層部がマスク着用推奨と言ったら、事実上『職場でのマスクは、これまで同様してください』(強制)も同然。 マスクの件置いといても、パーテーションはあるし表面体温は毎日測らせるし、全然変わってないわ。
    32 9
  69. 69
    風邪がなくならないのだから、コロナが終息する可能性は皆無。コロナが終息するまでマスクを着用する人は、永遠に着用すればよい。それを他人に強要し、ケンカをするのはダメだ。
    96 15
  70. 70
    罹患してない(症状がない)人は、全部外す! には、まあ出来ないか。 マスク生活に慣れ過ぎたもんね。
    6 2
  71. 71
    少なくとも「周りが着けているから」というのは自ら感染症対策ではないことを認めていることなので、心の病です。
    5 2
  72. 72
    花粉症の人がいるからこんなもんでしょうね。 どちらでも良いけど。
    2 1
  73. 73
    土日なんかは割とマスクしてない人結構見かけたけどね まだ99%マスクしてるとか言ってる人もあんまり外出てないんじゃない?
    3 2
  74. 74
    他国からドM扱いされてるニッポン。
    5 2
  75. 75
    もう店内で外してる人も見かけますよ レストランとかでは完全に外します 付けたり外してて感染対策とかおかしいので
    9 3
  76. 76
    やはりマスク着用を続ける人が多いのはいいことだと思います。政府がマスクは個人の判断としたのは、ただ単に世論に配慮しただけであり、コロナ対策として、マスク継続は有効とする考えは変わっていません。 医療機関によれば、マスクだけでコロナや風邪やインフルエンザのウイルスを確実に遮断することはできないながらも、コロナや風邪やインフルエンザ患者の近くで看病するなど咳やくしゃみのしぶきを直接浴びる可能性がある場合には予防効果がある、と発表されているので、マスク着用は継続するべきです。
    14 95
  77. 77
    万が一ゴールデンウィークあたりに陽性者が増えて来たら、マスクを外したことが原因だと大騒ぎしそうです。
    7 23
  78. 78
    住んでる地域は体感では8割くらいは今まで通り着用してますね。電車はガラガラでもマスク、店舗内もマスク、屋外でもほとんどマスクです。 わたしはもうマスクなんてしてないけど、そんなにみんなと一緒がいいんですかね?もしくパンツマスク状態なんて精神病です。社会問題にして治療しましょう。
    58 14
  79. 79
    マスク緩和も何も、法的根拠がないので、政府緩和寸前の土日の地点で屋外どころか電車内でもマスクしてないよ。
    6 3
  80. 80
    付けようが、外そうが、個人の自由なんだから。いちいちこんな事のアンケートを取ったりする必要はない。 夏になれば外す人も増えるでしょ。 今は花粉症もあるし外せない人も多いと思うけど。
    32 4
  81. 81
    本格的にノーマスクになるのは暑くなる梅雨、あるいは夏あたりになりそうです。
    8 5
  82. 82
    マスクについてはどっちでもいいんじゃないの?個人の自由でしょ。そもそも今年の花粉量じゃ減るまで外したくないし。
    20 5
  83. 83
    68%どころではないはず。 いまだ至るところ、マスク着用者だらけです。屋内にとどまらす、外を歩いているときもマスク、一人で自家用車を運転しているドライバーもマスク、恐らく、まだ90%程度はマスク状態で、これが電車内などになると、100%に近くなる。企業によっては、いまだに社員へマスク勤務を強いているところもある。 みんなと同じという状態を著しく好む日本人ゆえ、影響力のある有名人あたりがマスク姿はダサい、変だよ、といった動きをするようになれば、脱マスク者が増え始める可能性はある。そして、脱マスクがみんなと同じという感覚となれば、一気に脱マスクは進む。 もし、不織布マスクとアクリル板さえあれば、感染症対策は万全だと、いまだに信じている人がいたとしたら、これまでの感染拡大と収束をどう説明できるのか御高説を拝聴したいものです。
    210 56
  84. 84
    接客業の方はいまだにマスク着用を強制されてますよね。それじゃあ、結局マスクするか!ってなっちゃいますよね。 私は13日以降マスクは一度もしてないけど、本当に快適です。早く本当の意味でのマスクは個人の判断になれば良いですね。
    213 42
  85. 85
    お花見が待ち遠しくなってきました。 役に立たないマスクを外して、ワイワイできるのは最高に楽しいだろうな。
    19 4
  86. 86
    マスク1枚で救える命があるならいくらでも着けますけどね。
    4 3
  87. 87
    マスクってコロナに感染してる人が他の人に感染させないためにあるでしょ 今マスクしてる人なんて私は感染者って言ってるようなものか、花粉症の人 マスクしてる人コロナに対する知識ないのかなと思ってしまいます その程度の知識と頭しかないんですか? ずっとマスクしてるんですか? マスクしてない人は素敵です早く他人の目を気にしないで正常になってほしい
    3 2
  88. 88
    埼玉県人です。 埼玉県の人口と19日のコロナ感染者を÷と約32000人に一人が感染している事になる。 もちろん、感染しても保健所に連絡しない人もいるので、正しい人数とは言えないかも知れないが、それを指ししいても、感染率はかなり低い それなのに、いまだに外さない人の多さに、この国の自己判断出来ない哀れな国民性にうんざり。
    11 5
  89. 89
    >「着用を続けている」が68%に上り、「外す場面を増やした」は30%にとどまった そもそも個人の判断に委ねるとかいわれて、周りが着用していたら自分だけ外したいと思っていても、なかなか外せないというのが実態でしょうか。そんなに悲観するような数字でもないと思うし、着用してなくても大丈夫というのが浸透していけば、そのうちノーマスクが広がっていくと思います。
    26 7
  90. 90
    今は花粉の時期ですし、本格的に外す人が増えるのは5月以降の暑くなってくる時期でしょう。その後は秋から冬にかけてインフルや風邪、乾燥対策としてつける人が増えてくる。コロナ前の日本はずっとそうでしたよ。 G7の議長国の見栄で外せ外せって音頭とっても昔からの風習は変えられません。
    3 2
  91. 91
    マスク外して、くしゃみしている輩が多いね。鼻炎薬飲めと言うの。クラスター感染が怖い。
    6 17
  92. 92
    世間体、花粉、コロナへの恐怖。マスクを付け続けてる人は自由にすればいい。ただし付けないのも自由、そのことに対して文句をつけるなと言いたい。ちなみに自分は一切付けないし、何か言われたら徹底的に反論して従わない。
    28 6
  93. 93
    それはマスク依存症という病気なので国は真剣に対策を考えた方がいい。 このままでは国力が衰えていくばかりだ。
    56 6
  94. 94
    世論調査など無意味。 このまま、マスク社会が続く訳ないでしょう。 みんなが外しだしたら、一斉に外しだすよ。 5月8日の5類移行時が、外しだす頃かな。 しかしどうせ外すつもりなら、今日外しても、2か月後に外しても一緒だろうに、同調圧力?って凄いわ。 脳を思考停止状態に追い込むんだから。
    6 3
  95. 95
    5類下げを即日実行していたら、こんな混乱は無かったのにね。 補助金がもらえる業界の人は混乱するだろうけどさ。
    7 1
  96. 96
    ホント日本人は愚か。 そしてこんな報道すれば何か起こるのか分からないマスコミは輪をかけて愚か。
    5 2
  97. 97
    マスクマスクって他人さんの事はもうどうでもよくないですか? 花粉症・癖になってる・顔が隠れて便利・皆んなしてるから・逆にマスクしてない割合が増えると余計にウィルが気になる・日焼けするのが嫌 等、したくない人は外してるでしょうからそんなにニュースにする事でしょうか?
    15 2
  98. 98
    え?マスクって顔面パーツの1つだよね。
    1 1
  99. 99
    マスクしたくなけりゃしなくていいじゃん。 それで、コロナに感染して発症したら自己責任で実費負担するだけだから。
    6 8
  100. 100
    個人の判断より会社・部署の方針が上 嫌なら自分が判断できる経営者・上司になる! 社会人の常識です
    3 8
  101. 101
    マスク緩和しとしてキッチリと2類縛りのまんま。発熱したら会社から検査要請され検査で陽性なら保健所、医療。そして体調治ってもバカみたいに自宅待機。 こんな中ではとてもマスク緩和など無理。 とっとと5類に変更して欲しい。 発熱してもたかが風邪もどきで1日2日寝れば治るコロナでアホみたいになぜマスク緩和し意味もなく自宅待機にさせるんだ? 人員にゆとりある公務員や大企業は良いが少ない人数で職場廻してるところは意味もなく休めば負担かけ復帰あとに余計に仕事まわされる。 ノーマスクを好き放題にさせるならとっとと5類に変更しろ。 企業は政府方針の2類に沿って動いている。発熱で1日でも休めば陰性証明も提出。とにかく煩わしい。それならマスク付けてたほうがまだマシ。 政府や与野党はなぜ特例として検査保健所も個人の判断にしないのか?ノーマスクも良いならもう好きにさせて欲しい。
    4 8
  102. 102
    任意であり自由なのだからどうでも良い話だしニュースにする必要あるの? あと半マスク運動家の外せ活動はウザい。やめろ。、
    5 2
  103. 103
    意味にない世論調査だなぁ。こういう世論調査ってまだマスク付けてたら変みたいな書き方しますよね。任意とは個人の自由という事なんだからどっちでも良いはず。 周り見たらみんなつけてるよ。街中でも電車の中でも。3年も付けてたのにたかが1週間で、命令でもないのに外すか?
    11 16
  104. 104
    マスクを外した人は確実に増えてきていたけど、全体的に見ると99%の人がマスク着用している。雨の日に自転車に乗って濡れながらマスクしている人とかいるし、商業施設のスタッフは100%。もう、ほとんどの日本人が、精神疾患か情弱と言って間違いない。
    23 4
  105. 105
    岸だの言うことなど信用ならない、それだけ。
    11 3
  106. 106
    花粉症シーズンだからね。 私も外では着けて、屋内に入ったら外しています。
    12 3
  107. 107
    自由でいいんでしょ? 自己判断、自己責任なんでしょ?
    6 1
  108. 108
    マスクの着用調査とかしてる内は なかなか減らんのでは? 季節がらもあるかと思うが、こういう「調査すること」がなくなる事が重要に思うがなぁ 民衆が気になるからマスコミが動くんだろうが、これに関してはもうマスコミは無関心でいいんじゃないかい?
    87 11
  109. 109
    去年からしていないに1票
    7 4
  110. 110
    信用してはいけない世論調査 設問の仕方で結果が大きく変わる 自分の意思を持つことが大事
    37 3
  111. 111
    企業イメージを損ないたくないのは分かりますが、接客業、飲食店等での、会社から従業員への着用要請も止めて欲しい。
    6 2
  112. 112
    自分は "着用を続けている" 派ですね。 上司が科学的思考の方なので、極力意味のないマスクは不要 と指示していて同僚の99%はマスク外してますが自分は 意地でもマスク着用を継続しています。 これまでマスクを強要してきておきながら、国民を抑圧して いる後進国と見られるのが恥ずかしいという理由で焦って マスク着用緩和といわれても、そんな政府に都合よく 動きたくないですからね。 今後も継続して、特に突然13日からマスク着用アナウンスを 今までのマスク強要の謝罪もなくやめた飲食店でマスク会食 をしたり、白人の前で見えるように2重マスクしてみたりして 日本政府に恥をかかせていきたいと考えており、春になり 観光地で白人観光客に、マスク日本人キモかった、二度と 来るかという印象を持ってもらえるよう頑張るつもりです。
    1 1
  113. 113
    今日表参道あたり行ったけど、外でも中でも電車でも結構外してる人多かった。 若い人も結構外してて、みんながみんな依存だとか付けたいわけじゃないんだなと何かちょっと安心したけどな。
    61 5
  114. 114
    誰に聞いたの? 調査人数は?
    1 1